見出し画像

バンコク記 3日目

たくさんの不確実性を味わいたくて、1人でバンコクに行ってきたので、その記録を写真とともに。

2日目はこちらから。


日本人街に行くと、日本語の店が目立つ。
むしろタイ語はどこ?って感じのところも。


タイの建物は、側面がてっぺんに向かって絞られているものが多い。
仏教建造物の影響を受けてる?


ビジネスエリアの雰囲気は日本とかなり近い印象。
バンコクに来て初めてオフィスワーカーの人たちをみた。


市の中心部にある巨大な公園、ルンピニー公園で見かけたミズオオトカゲ。
街中にもたまにいる。用水路から出てきたときはびっくりした。


お昼にはタイの名物、カオマンガイ(240円)。
蒸し鶏に甘辛いソースをかけて食べる。タイ料理は甘さと辛さが強いものが多い印象。
日本では甘口と辛口が対義語っぽい感じだけど、タイではそうじゃなさそう。


バンコクのあちこちで見かける宝くじ売り。


バンコク市内の中華街。
お店を出している人だけでなく、お客さんも中国の人がかなり多かった。


バンコクではタクシーがやたら多い。ちなみにトヨタ車。
トヨタ、ホンダ、三菱、いすゞなど、肌感的には9割くらいが日本車。


屋台で買ったグァバ(左)とドラゴンフルーツ(右)。140円ずつ。
グァバは熟す前の洋梨、ドラゴンフルーツは味薄めのキウイ、みたいな味がした。
さっぱりしててどちらもおいしい。


調味料をたっぷりかけていくスタイルの「Sushi」。1個40円。
わざわざ海外で食べないよと思って買わなかったけど、比較のために食べてもよかった。
けどやっぱ屋台の生物は怖いところがある。


時々中央分離帯を越えて対向車がいることがある。ルールが謎。
基本一時停止とかしないし、信号無視もしょっちゅうなので用心。


夜はタイ名物のパッタイ(240円)。テイクアウトしてホテルで食べた。
タイではテイクアウト文化が盛んで、レストラン以外では店内で食べる方が少数派な気がする。

4日目へつづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?