マガジンのカバー画像

『スローフード宣言ーー食べることは生きること』公式マガジン

15
『スローフード宣言ーー食べることは生きること』(アリス・ウォータース著/小野寺愛訳)に関する記事
運営しているクリエイター

#ジェロームワーグ

これまでに取り上げていただいたメディアをご紹介しています。

/オンラインメディア ▶ 2023/2/16 @Forbes JAPAN ▶ 2023/2/3 @料理王国 ▶ 2022/12/5 @料理通信 ▶ 2022/12/3 @ビジネスインサイダー ▶ 2022/11/11 @文化通信社 ▶ 2022/11/1 @greenz /雑誌 ※特集記事及び書籍紹介 ▶ 専門料理2023年4月号 ▶ Discover Japan 2023年3月号 ▶ 料理王国 2023年2月号 ▶ 月刊クーヨン2023年1月号 ▶ 味

100年続く美味しさ:文化を作るということ

レイチェル・カーソンは「知ることは感じることの半分も重要でない」と言いました。それはまさに、子どもたちを毎日見ていて感じてきたことだったけれど… それ、子どもだけの話じゃなくて、大人も結局、同じなんだよなーと、最近よく思います。 どんなに大切なメッセージでも、説教されるよりも「体感」したときに腹落ちするもの。だから、視覚も嗅覚も全開にして自然の中に身を置いたり、大切に育てられた食材を大切に料理したものを食べたりすると、ハッとすることがある。 そんなことを考えていた折、その

枠を超えろ、五感に響け

先日、『スローフード宣言〜食べることは生きること』出版記念トークの第2弾で、シェ・パニース元料理長のジェローム・ワーグさんにお話を伺いました。 そんな風に語ってくれたジェロームは、アリスが息子のように大切にしている人。「アリスが最も愛した料理長」という表記を読んだこともあります。 まずはアリスとの出会いを聞きました。 ジェロームは、シェ・パニースで25年間働いていましたが、途中からは理事会にかけあって、料理人としての勤務を週3回に減らしたそうです。理由は、「食と政治をつ