見出し画像

CVA(Coffee Value Assessment)の調査(とっかかり)

前回、SCAJのセミナーの内容をまとめました。
それを受けて、少し公式HPの資料を探ってみました。

前回の時点では、盛沢山と書いていましたが、そこまででもないのかな?と思われます。

結局は大切なのは、Key Documents の4つの資料になりそうです。(他言語翻訳版も並んでいるので多数に見えたりします)
A New System to Assess Coffee Value(2023)
Understanding and Evolving the SCA Coffee Value Assessment System:(2020-2021)
Coffee Sensory & Cupping Handbook(有償 $55)
Towards a Definition of Specialty Coffee(2021)

他に、評価シートのリンクもありますが、A New System to Assess Coffee Value にも掲載されています。

A New System to Assess Coffee Value

(コーヒーの価値を評価する新しいシステム)
こちらのドキュメントがCVAの基本となるドキュメントの様ですね。

Understanding and Evolving the SCA Coffee Value Assessment System

(SCAコーヒー価値評価システムの理解と進化)
と小難しいタイトルとなっていますが、サブタイトルが
Results of the 2020-2021 Cupping Protocol User Perception Study and Proposed Evolution
(2020-2021年カッピング・プロトコル利用者意識調査結果と進化案)
となっており、従来のカッピングの課題と対応案が書かれているものと思われます。
今回のスキームの根拠資料ですね。

Coffee Sensory & Cupping Handbook

従来のSCAカッピングの基本ドキュメントでしょう。
有償なので...買わないとなんだよなぁ。

Towards a Definition of Specialty Coffee

(スペシャルティコーヒーの定義に向けて)
こちらは、コーヒーの評価における各種定義をまとめた資料になります。
細かい事が書かれているというよりも、大枠が記載されている様です。

では、中心となるA New System to Assess Coffee Value の中身がどんなかと云うと、以下目次と簡単な訳になります。
大体どんな要素について書かれているかのイメージが付きますね。

Table of Contents(目次)

PART 1: ABOUT THE SYSTEM(システムについて)
 1. Introduction(はじめに)
  1.1 The Evolution of Cupping(カッピングの進化)
   1.1.1 Voices from the Industry(業界からの声)
   1.1.2 Evolution of Sensory Science(感覚科学の進化)
  1.2 Understanding Specialty Coffee Based on Attributes(スペシャルティコーヒーを属性から理解する)
 2. The Value Assessment At a Glance:(価値評価の概要)
  2.1 Using the Assessments(アセスメントの利用)
  2.2 Descriptive and Affective: Separate or Combined?(記述的と感性的: 分離か結合か?)
 3. Terms and Definitions(用語と定義)
  3.1 General Terms(一般用語)
  3.2 Cupping Terms(カッピング用語)
  3.3 Sensory Terms(官能用語)

PART 2: TESTS & MECHANICS(テストとメカニズム)
 4. Physical Assessment of Green Coffee(グリーンコーヒーの物理的評価)
  4.1. Overview(概要)
  4.2. Color(カラー)
  4.3. Defects(欠陥)
  4.4. Determination of Moisture(水分の測定)
  4.5. Bean Size(豆の大きさ)
 5. Sample Preparation and Cupping Mechanics(試料の準備とカッピングのメカニズム)
  5.1. Sample Preparation(試料の調製)
   5.1.1. Roasting(焙煎)
   5.1.2. Weighing and Grinding: Affective Assessment(計量と粉砕 感性的評価)
   5.1.3. Weighing and Grinding: Descriptive Assessment(計量と粉砕 記述的評価)
  5.2. Cupping Steps and Sections(カッピングのステップとセクション)
  5.3. Brewing and Cupping Mechanics(淹れ方とカッピングのメカニズム)

 6. Tasting Definitions and References(テイスティングの定義と参考資料)
 6.1. Cupping Sections(カッピング・セクション)
 6.2. Olfactory References(嗅覚に関する参考資料)
 6.3. Taste References(味覚の参考資料)
 6.4. Acidity Terms(酸味に関する用語)
 6.5. Mouthfeel Terms(マウスフィール用語)

PART 3: ASSESSMENTS(評価)
 7. Descriptive Assessment(記述的評価)
  7.1. Overview(概要)
  7.2. Rating Intensity(評価強度)
  7.3. Choosing Descriptors(記述子の選択)

 8. Affective Assessment(感性的評価)
  8.1. Overview(概要)
  8.2. Impression of Quality(品質に対する印象)
  8.3. Defects and Uniformity(欠陥と均一性)
   8.3.1. Defects(欠陥)
   8.3.2. Uniformity(均一性)
  8.4. The Cupping Score(カッピング・スコア)

 9. Extrinsic Attributes(外在的属性)
  9.1. Identity Information(アイデンティティ情報)
  9.2. Processing Information(精製方法情報)
  9.3. Grading Information(格付け情報)
  9.4. Sustainability Certifications(サステナビリティ認証)
  9.5. Others(その他)

 10. Recommendations to Assess Coffee Value(コーヒーの価値を評価するための提言)
  10.1. Economic Value(経済的価値)
  10.2. Aesthetic Value(美的価値)
  10.3. Human Value(人間的価値)
  10.4. A Holistic Evaluation: User Examples(総合的な評価: ユーザーの例)

 11. Frequently Asked Questions
  11.1. General
  11.2. Transition from 2004
  11.3. Coffees to Assess
  11.4. Using the Assessment
  11.5. Scoring

PART 4: APPENDICES(付録)
 12. Coffee Value Assessment Forms
  12.1. Descriptive Form – in beta
  12.2. Affective Form – in beta
  12.3. Combined Form (Descriptive and Affective, with basic Extrinsic) – in beta
  12.4. Extrinsic Form – in research and development
 13. SCA/WCR/UC Davis Flavor Wheel
 14. Olfactory References

Get Involved with the SCA Coffee Value Assessment(SCAコーヒー価値評価に参加する)

という事で、この資料はちゃんと読まないとなのですが...
やっぱり英語は苦手です。

SCAJの人が、和訳をSCAに送っているけど、公開してくれないと言っていました。
SCAとSCAJとの微妙な関係が偲ばれる気がしています。

とりあえず、ここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?