見出し画像

カレッジの6モジュール終了

今週の木曜日でコース6つ目のモジュールが終了しました。
今回もこの3週間を振り返っていきたいと思います。

何を勉強したのか

6つ目のモジュールは"Pay Per Click Marketing with Google Ads"ということで、Google広告について学んでいきました。
・Paid AdsとOrganic Searchの違い
・Search AdsとDisplay Adsの違い
・Google Adsとは何か、使い方*
・Keyword plannerの使い方
実際にGoogle Adsというツールのアカウントを作り、キャンペーンの設定を行いました。Google Adsの使い方では拡張機能や入札戦略といったところもにも触れていきました。

Assignmentはどんな感じか


今回は大きく3つでした。

1. Midterm Exam(個人課題)
46問(選択式問題+記述問題)の試験を受けました。
前回のモジュール同様、理解度チェックのような問題が多かったです。内容はPaid AdsについてGoogle AdsのクオリティスコアやSearch Adsについてなどが中心でした。
記述問題は、Search広告のイメージ図に基づいて、どんな改善が提案できるか(5つ)書くものでした。

2. あるプロジェクトのGoogle Adsのキャンペーン作成
グループで、先生たちが今実際に取り組んでいるプロジェクトについて、来年の6月までに100人のカスタマーに一番高いサービスを買ってもらうことを目的にSEOワークショップをプロモーションするというキャンペーンをGoogle Adsで打ち出すという内容でした。(Search, Display, Videoの3つ)
以下の内容を考え、最終プレゼンを行いました。
・ターゲットオーディエンスの選定
・目的とKPI
・キャンペーン内容(私たちは2つ、ターゲットが医者だったので、そもそもSEOとは何かという教育的な認知とワークショップのプロモーション)
・キーワードの洗い出し、除外キーワードの選定
・入札戦略
・イメージやビデオの作成
・HeadlineやDescriptionを考える

3.Final Exam(個人課題)
50問(選択式問題)の試験をモジュール最終日に受けました。
こちらもこれまでの理解度チェックのような問題で、復習の意味合いがつ用意試験でした。

お役立ち試験

今回も先生にもっと勉強したい人向けにということで、いくつか試験をお奨めされました。3つほど共有します。
Google Ads Search Certification
Google Ads Display Certification
Google Ads Video Certification

Googleって何でも認定資格提供していてすごいですねというのがまず感想ですが、こちらもいずれ受験してみたいなと思っています。

最後に

今回、Keyword plannerを使って検索者が検索する言葉をみて、競合のボリュームや入札金額を調べて、どんなキーワードで検索した場合に自分たちの広告を表示するか調べていきました。
その際、自分が調べるときは考え込まずGoogleで検索しているのに、いざそのキーワードを出そうとすると頭を悩ませました。まだ自分も検索者側にいるはずなのに、いざキーワードの洗い出しをしようとするとアイデアが思いつかない…もっと柔軟にキーワードを出したいなと今回強く思いました。

Google Adsについてはもっと深いところまで学びたいと思いつつ、表面をなでで終わってしまった感覚があります。(特に入札戦略など)
上記の認定資格の勉強をして、もっと理解を深められたらいいなと思っています。

さてこれから、11月頭まで2週間ちょっとブレイク期間です。
次のモジュールはキャンペーンマネジメントについて。おそらく複数のキャンペーンをどのようにマネジメントして推進していくかというところで、ソーシャルメディアとGoogle広告など今まで学んできた内容を踏まえて、プロジェクトをするのではないかと考えています。
旅行にもいきますが復習もして、11月から7個目のモジュールに突入したいと思います。

今回も読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?