見出し画像

画像生成は俺には難しい

最近流行りの画像生成AIを使って
見出し画像なんかを作ってみよう
という試みで、ちょうどnoteが
提携しているCanvaというWEB
アプリを利用させてもらって、
今は試行錯誤をしてる段階です。

何より、無料の段階での画像
生成は回数が限られてるので、
1回トライするのに準備段階の
試行錯誤が必要なんですよね。
結局のところ、AIが画像を
作ってくれるまでどういう
画像になるか分からないし、
思ってた以上に意図に沿わない
画像
がたくさん出てきてしまう
のが困りもの。特に人物の
描写はなかなか酷い。

note内でAI生成画像を載せて
らっしゃる方もたくさん居ますが、
皆さん本当に描画誘導が上手い
ですよ。あんなにしっかりと
エラーの無い画像をAIにちゃんと
描かせてるのがすごいと思う。

無料で使ってるのは、俺がケチ
なのもあるんですが、支払う
方法が無いという理由もあったり
します。俺の過去の記事をご覧の
方ならご存知でしょうが、僕は
クレジットカードを持ってないので
選択肢がないんです。国内流通してる
WEBマネーとかなら可能なんですけど。

で、とりあえず無料の枠で使ってます。
CanvaのAI画像生成といえばマジック
生成
。下に画像を貼りますが、
無料版だと(24年1月5日現在)
クレジットの追加は出来ません。
使い切ったらおしまい。最初50
クレジット
あったのが現時点で
だいぶ減ってしまっています。

画像1: 有料版にしないとクレジットは追加出来ない

次に、同じくCanva内で利用可能な
Mojo AIという画像生成サービスが
あるんですが、(24年1月5日現在)
無料版だと最初に75クレジット
与えられていて、1枚につき
1クレジット減ります。そして
クレジットはCanvaではなくMojo
AIの大元(フィリピンだったかな)に
課金しないと追加出来ないようです
(多分)。

あと、Mojoは利用時にGoogle
アカウントかTelegramアカウント
との紐付けをしないと利用出来ない
みたいです。他のやり方もあるの
かもしれないけど、面倒だったんで
俺はGoogleアカウントで登録しました。

画像2: Mojoでは画像1枚で1クレジット

ちなみに、これは今日知ったん
ですが、マジック生成では
クリップに貼り付けた画像は
「画像フォルダ」に保存されるん
ですが、Mojo AIで生成した
画像はクリップには残るけど
画像フォルダには残らない
みたいです(俺だけ?)。

そんな中、限られたクレジットの
中で自分が思い描くような画像を
生成するのが非常に難しいなと
感じるのは、とにかくAIが文章の
意図を汲み取ってくれないという
ところ。というか、あいつまともに
文章が読めねえのなw

例えば、3人の女性がステージ上で
踊っている画像を生成したいとします。
ちゃんとプロンプト(呪文)には
「Three girls,」って書いてるんですよ。
そしてカンマで区切って一人一人の
髪型も書いてる。だけど、3人出て
こない。何故か2人か4人がほとんど。
髪型が同じ(最後に書いた髪型)に
なってしまう。そして顔を最後に
処理してるのか知らんけど、複数人
同時に描画してるのが負担なのか、
大事な顔がグチャってるのばっかり。
これで何度も無駄にクレジットを
消費するとガッカリする。

何で2人やねん。そして手がヤバい・・・

世の中では「より要求に近い
画像を生成出来るプロンプトの
書き方」の指南書みたいな
ページやら、AI用のプロンプトに
特化した英訳サイトも出てきてる
ようだが、俺はGoogle翻訳を
使ってるので、単純に俺の工夫が
足りてないってことなんやろね。

複数人数を描画しようとすると
人数が合わないことが多い。
あと手足が酷い。脚や腕の本数、
指の数、合ってる事の方が稀な
くらい。特にCanvaで使える
アプリだとネガティブプロンプト
(要は描いて欲しくない条件を
禁止する為のプロンプト)が
使えない
のでだいぶ困る。

ま、今回失敗して出来た画像も
使わず放置は勿体無いので、他の
記事の見出しに使いますけどね。

こういうアプリの仕様って
変化が激し過ぎて毎月のように
変わってるから、今ネット上の
記事に書いてあることが全く
違ってたりもするので、今日
現在のCanvaのアプリの状況、
使ってみてどんなかをレポート
してみました。上記の通り今日
(2024年1月5日)現在の
状況です。来月にはまた変化
してるかもしれませんので
ご了承ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?