見出し画像

俺の餃子の食べ方、おそらく少数派

中華料理って言われてるものは
中国から入ってきた料理を大衆に
好まれるよう和風にアレンジして
出した料理という認識なんです
けどね、世間的にはそんな細かい
ことなんてどうでもよく、単純に
愛されてると思う。

かくいう俺も中華料理好きでよく
食べに行きますが、ラーメンや
炒飯と並んでよく頼むのが焼き
餃子です。まあいわゆる定番。
ただ、おそらく俺の餃子の食べ方、
他の人が食べてる様子と比較して
大きく異なる点があります。それは、
醤油や酢を取り皿に入れずに直接
餃子にかけてしまう
こと。

いつ頃からこういう食い方
してたか覚えてないけど、
気付いたらそういう食べ方を
していた。俺以外でこの食べ方
してる人まず見た事がない。実際
どうなんだろ、直接かける派って
どんぐらいいるのか。

まず、俺は誰かと一緒にメシを食う
機会がほとんど無い
。そして仮に
誰かと中華料理屋に行く機会が
あったとしても、その時には餃子は
頼まないかな。そして一緒に食べる
相手が餃子を頼んだとしても、別に
それを貰おうとか思わない。ってか
よく他人が頼んだメニューを少し
貰う人いるじゃん。俺あれ大嫌い。

てめえで頼めよって思っちゃう。
始めからみんなで取る前提の大皿
料理とかは全然構わないけど。

俺としては取り皿? 付け皿?
そこにタレを分けて作るメリットを
あまり感じないんだよね。よく
焼き餃子の皮のパリパリ感が無く
なるじゃないかって意見を見るけど
俺餃子にそんなもの求めてないし。
水餃子があれば水餃子頼むし、
ワンタンメンあれば餃子は頼まない。
揚げ餃子は何もかけないで食う。
そしてタレ用に出された小皿は
基本ラーメンのレンゲ置きに使う

あと、タレの配分も人によって好みが
だいぶ違うよね。俺は一切ラー油を
入れない派。酢:醤油は2:1ぐらい

一人で食う時はかなりの早飯喰らい
なので餃子の皮がふやける前には
一皿食い終わっちゃう感じ。だから
直掛けでもそんなに気にならないのよ。
別に賛同を得たいという訳じゃない
けど、何でみんな小皿でタレ混ぜる
手間をかけるのかなってのを常日頃
疑問に思ってる、って話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?