見出し画像

見えてないものに気づく時

また書類で落ちました!


こんなに簡単に

『あなた、要らないです』

と通知されるのか~と打ちひしがれている毎日です。

落ち込みますね~。



これまでを振り返ってみれば幸せな方だったと思います。

もちろん落ちることもあるけれど、こんなに面接もせずにバンバン落とされることは生まれてこのかた、初めての経験です。

ものすごく傷付く。だって会いもしてないし言葉も交わしてない。なのに要らないです…すごいですね。

仮に面接までいっても簡単に要りませ~んって言われた日には、尊厳とか価値とか自分には無いんでなかろうか?とぐるぐる自問自答せざるを得ないなと世間の若者の気持ちを後れ馳せながら知っています。

縁がないとか、次へ行こうとかポジティブに持っていくにしても辟易してしまいますよこれは。


高校を出るとき、何にも考えずに受けた化粧品販売も、社長の対応にイラつきながら喧嘩売るような態度で応対していても受かったし、歌舞伎の切符が安く買えるかなぁという安直な思考で受けた金券ショップも2、3回面接をしてもらっていた。


もうかれこれ10年以上前なので時代が変わって景気や流れが変わったと言えばそれ迄だけども何だか寂しく味気ないですね。

人情とか、もはや私語なのだろうなぁ~と思わざるを得ず、感情を無くして人格を埋没させないと生き抜くのは中々ハードですね。


しかしそんな時期だからこそ、ありふれたように思っているものに感謝をすることが沢山増えました。

イタリアに住んでいる友達からAmazon経由でお菓子が届きました。

画像1

電気~!?

ミスでさえ笑いに変えられるありがたい友人です。


彼とはintinterpals.netというサイトで知り合って、とても良くしてくれます。

日本が好きなイタリア人の彼と、イタリアが好きな日本人の私。

英語も日本語も勉強する博学な人です。

優しいし親切な人です。

ネットがあるからこそ出会えた縁に感謝する日々です。

先日夜中に飲みに行った先のbarのマスターと昨日連絡を取っていて、久々に熱くて筋の通った男の人だな~と嬉しくなりました。

その方がコジコジがバイブルだと言っていたので、さっそく見てみたら、小さい頃には響かなかったことが沢山刺さりました。

重要なことはシンプルであって、周りからの意向に自分がどんどん染まっていく

そう言ったことに気づきました。

人生は河のように流れていって普遍なものなんて何もなくて、今あるものを手離したくないと躍起になるから自分が勝手に見えない虚像としてしがらみを背負ってるんですよね。


どんどん取り込むのではなくて、どんどん捨てて手離して行けば心軽やかに居られるのかなと思いました。



昨日は妹と久々に会いました。県内に住んではいるといえど、私と彼女の住居は2時間ほどかかるのでかなりの距離です。

最初こそ毎日励ましてくれて感謝感謝、等と思っていたのですが一旦私のスイッチが入ってしまったら途端に彼女に対して失礼な態度を取ってしまい…

甘えてるんですね、不貞腐ることができる間柄というのは。



彼女は小さい時から思ってることを口に出すことが苦手な子で、いじめらてもいて、親からも常に私も比べられてずっと辛い思いをしてきました。

私からしても最低限な事が出来てないので疎ましく思うことも多かったです。

中学高校では自傷行為をもう初めていて、どんどん酷くなっていきました。

だけど若いうちに生きるか死ぬかの淵を歩き続けたからこその達観した視野があるんだと思います。

『求めない』

という本を中学の時に読んでいたり、X JAPANのhideさんの歌もすごく好きで理解をしていたのは今になってすごいと思います。

私は良さに気づいたのは最近なので、彼女は私よりもずっと大人だなと気づかされました。


相手は私が不貞腐れても受け止めてくれるだろう、ということが分かってなければそんな言動は取れないですから。


ちゃんと謝ることができたのでいつもよりは前進したかな?と思いますが、出来ればきて良かったとなんの衝突もなく帰ってほしかった。

自分の今の状況が下降しているから他人に当たるなんて本当にとばっちり以外の何者でもなく、恥ずかしいなと猛烈に反省するのでした…。


自分が気丈なときはありふれている周りの人の有り難さには気づけないですね。

だって自分で何でもやってる気に成ってますから。

しかしそんなことはなにもないですよね。

どんな人間でも絶対に1人で生きていられるということはあり得ない。

どんなところでもやはり人は人と共に居る。

例え悲観したとしても、周りの人の励ましによって希望や力を持つことが出来たりする。


『まだ起きてもいない問題を考えないこと』

悲観しているとその通りに物事は進むので、

物事の良いところを見るように努力して、また自分の力が発揮できる場所に出会えたらと祈る毎日です。



個性があって素晴らしい、自分で誉められない人が日本人には数多くいます。それとと同時に自分の不快な気持ちも閉じ込めてしまう傾向も多く感じます。 私があなたの肯定感を高めるお手伝い、心の声を発掘するお手伝いをしたいと思います!!