ホームページ作り3 講演履歴まとめ中

まとめ中です。

すべて年度がついていたのですが、(1)の審議会・検討会委員だけ外してみました。

ご意見くださいな。

1.年月日いらないかなあ。
外してしまうと元に戻すのが大変なので、いったんこのまま公開します。

2.民間団体さんからの依頼を含めていないのですが(とてもとてもたくさんあるので・・・)入れたほうがいいかな。

3.(2)と(3)を分けなくていいか。
(3)は学会なんだけれど、(2)は学会の中から独立したフォーラムとか。分ける必要ない、かな。

4.そもそも全部必要?どれも抜粋で5つくらいとしたほうが見やすいかな。


(1)【審議会・検討会委員】
厚生労働省 周産期医療と救急医療の確保と連携に関する懇談会 
厚生労働省 看護教育の内容と方法に関する検討会
厚生労働省 社会保障審議会医療保険部会
総務省消防庁 救急業務高度化推進検討会 総務省消防庁
総務省消防庁 救急業務高度化検討会 重症度・緊急度の判定・選別(トリアージ)に関する作業部会
東京消防庁  救急業務懇話会
東京都 救急医療の東京ルール検討会
東京都 小児医療協議会 東京都福祉保健局 委員
総務省消防庁 救急業務のあり方検討会
東京都 救急医療対策協議会
東京都 救急医療体制のあり方検討委員会 
東京都 小児初期救急医療体制検討部会 
厚生労働省 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 一般参考人
厚生労働省 社会保障審議会医療部会 
厚生労働省 子どもの医療制度等の在り方に関する検討会
厚生労働省 周産期医療のあり方に関する検討会
内閣官房 薬剤耐性(AMR)対策推進国民啓発会議
文部科学省 大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会 
日本看護協会 地域母子保健推進等検討委員会
厚生労働省厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会
厚生労働省 無痛分娩の実態把握及び安全管理体制の構築についての研究 

(2)講演実績
2008年 10月 厚生労働省 どうなる、どうする救急医療 厚生労働省 公開講座
2009年 1月   栃木県庁 地域医療を考えるシンポジウム 救急医療と住民の理解 
2009年 2月   岩手県庁 県民シンポジウム みんなの力を 医療の力に!
2009年 3月   厚生労働省 妊産婦を支える医療者の協働をめざすシンポジウム「安全・安心なお産のための、院内助産所・助産師外来の活かし方」
2010年 1月   東京都 都民に医療をもっと知ってもらおう「医療情報の理解促進に関する研修会」 行政研修会
2010年 11月  健やか親子21全国大会「地域で育む親子の笑顔」 厚生労働省、埼玉県、さいたま市
2011年 1月   厚生労働省平成22年度市民公開シンポジウム
2011年 4月   財団法人地域社会振興財団
「地域医療を守り・育てる住民活動」
2012年 8月   新生児マス・スクリーニング(MS)学会「新生児マス・スクリーニングをもっと知ろう」 公開講座
2015年 11月 日本小児科医会 第一回家庭看護力醸成セミナー
2016年 7月   すぎなみ大人塾 『区民主体のヘルスプロモーションとは』
2016年 11月 日本小児科医会 第二回家庭看護力醸成セミナー
2017年 2月   日本小児科学会小児救急市民公開フォーラム
2018年11月  日本小児科学会小児救急市民公開フォーラム
2019年7月    群馬県小児科医会セミナー(日本小児科学会専門医制度・認定講習会)2019年12月  山口県医師会成育支援セミナー『~家庭看護力を学ぼう~』

(3)学会関連
2008年8月 日本外来小児科学会
『知ろう小児医療守ろう子ども達の会の取り組み』
2008年9月 朝霞地区医学会総会
『夜間小児救急を考える』
2009年4月 日本外来小児科学会春季カンファレンス
『子どもの医療について 利用者の立場から』
2009年6月 第20回日本小児科医会総会シンポジウム
『本音で話そう 総合医ってなんだろう 』
2009年11月 第48回全国自治体病院学会総会シンポジウム
『救急医療の再構築 自治体病院の果たす役割』 
2010年3月 日本医療メディエーター協会年次シンポジウム 
『産科・小児科医療とメディエーション 』
2010年7月 社団法人日本病院会学会カンファレンス 
『チーム医療の実践と質向上~推進に向けた課題~ 』
2011年6月 日本小児科学会
『今後の小児医療の形を考える~患者家族・一般市民と医療従事者~ 』
2011年7月 日本看護研修学校 小児救急看護認定看護師養成課程 
2013年6月 第15回日本医療マネジメント学会学術集会
『医療メディエーションの現況と展望 』
2013年 6月 第49回日本周産期・新生児学会・学術集会
 『震災対策シンポジウム 』
2013年8月  第23回日本外来小児科学会学術集会
『受診行動の分析と理想の形 』
2013年9月 日本小児科学会学術集会
『8年後の小児科医の姿(Identity)を医学教育から予見する 』
2013年11月 日本医療経営学会学術集会
『患者参画で変わる医療の姿とは』 
2013年11月 日本プライマリ・ケア連合学会秋季セミナーシンポジウム 『非小児科医による小児医療を考える 』
2014年3月 東日本外来小児科学会研究会
 『子どもの病気を知ることで、安心の子育ての輪を広げたい 』
2014年5月 第17回日本臨床救急医学会総会・学術集会
『一般市民が支える地域医療 』
2014年5月 第17回日本臨床救急医学会総会・学術集会
『立ち上がったお母さんたち~お母さんが救急医療を変える!』 
2014年8 月 第24回日本外来小児科学会
『子ども・家族と医療をつなぐ~当事者から学ぼう、いのち輝く医療~』
2015年6月 第29回日本小児救急医学会・学術集会
 『親の力を小児医療に活かそう 』
2016年7月 群馬大学医学部『医療を知ることで変わる未来の姿とは』
2016年9月 第11回医療の質・安全学会学術集会
『子どもの医薬品事故に関するシンポジウム 』
2017年9月 第27回日本外来小児科学会学術集会
 『小児科クリニックにいま必要とされている小児救急看護 』
2017年11月  第76回日本公衆衛生学会学術集会
『薬剤耐性(AMR)への対策~国民啓発会議からの提言を受けて~ 』
2017年11月 第12回医療の質・安全学会学術集会
『価値共創(コ・プロダクション)の医療における質と安全の向上 』

【講師】
2011年7月 日本看護研修学校 小児救急看護認定看護師養成課程
2018年4月 東京立正短期大学『医療と子育て』(全15回)専攻科 非常勤講師
2019年1月 浅川産婦人科母親学級・子育てクラス講師

【企業セミナー 講師】
2018年3月 富士通総研株式会社『乳幼児のことと乳幼児を抱える従業員のことを理解するダイバーシティセミナー~善い職場と善い会社であるために~』
2018年10月 プーマジャパン株式会社『ダイバーシティ研修~育児・介護休業制度と両立支援~』(全5回)
2019年5月 株式会社イーアイリリー『知るから始める働き方改革』
2020年2月 ルネサスグループ連合武蔵地区支部『子どもの具合が悪くなったら?』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?