子どものいつもを知る

新しいnoteに、子どもの医療のことも書いていくにあたり、やっぱり最初に書きたいことは、

子どものいつもを知る、ということが大切だというお話です。

医療の付き合い方についてのお話会を開催していて、大事だと思って伝えているポイントは、いくつもいくつもあるのですが



特に大事だと思っているのは


その子その子によって、いつもが違うということ


ひとりひとり、普段の状態は異なる、ということ


他の子と比べても仕方ない



発達も症状も性格もなにもかも


みんな、違う


だから、目の前の子どもひとりひとりを見る


他人と比べても、仕方ない


いつものその子の様子を知る、見る


それが、いざというときに役立つ



明らかに何かがおかしい、様子が異なる、そんなときには専門家の力を借りる


子どもが小さいうちに身につけたい、

目の前の子どもを知る、ひとりひとりを見る、ということ

いざというとき、子どもの変化に気付くことができ、
それが子どもを守ることもあるということ


発達だろうが勉強だろうが運動だろうが何かが早いから&速いから良いわけでもない、遅いからダメなわけでも全くない


いつもを知る、目の前の子どもの普段の様子を知る、ということは、子どもが小さいうちに身につけておくと、その後その先いろんな場面で役立つなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?