見出し画像

匿名は僕らにパワーを与えてくれるはずのに


どうして匿名は批判されてしまうのか、、、

匿名は情報化された現代の偉大なる発明

インターネットが発展したことによって無力な市民はコンピューター技術さえ持っていればセカイ系みたいな世界を巻き込む巨大な力(しかもクリーン!)を得た。
それを使って僕らはWorldWideWebというもっと偉大な発明をした。
インターネットによってそれに続くすごいすごいめっっちゃすごい発明が多く生まれた。
まるでUnixがBSDによってOSS化され多くのクソオタクたちが自由になれたみたく。
僕はそれらの偉大な発明と同じように匿名もすごく偉大な発明なんじゃないかなって思う。

匿名の歴史

匿名というのはいろんな国や地域で昔から見受けられた。
日本なら紀貫之の「土佐日記」とか、欧州なら出版を匿名で行いある程度作家として大成してから作者名が公開されるみたいなことが多くあったらしい。
これらから見受けられる特徴として
・「アイデンティティの偽造」
・「匿名告発による安全性の確保」
などがある。
けれども僕の考えるインターネットにおける匿名性の真のすごいところってのはこれらとは全く違う。
だからもはやそれは発明なんじゃないかなって思う。

じゃあお前のいう匿名ってなんや

僕のいう匿名のすごいところってのはアイデンティティを統合できるってところだ。
匿名によってアイデンティティから解放されたけど人間はアイデンティティを求めずにはいられないから今度はアイデンティティをそのコミュニティに見出し始めた。
ネット民とかなんj民とかブルアカ民とかTwitter民とかとか、、、
本来コミュニティーを想像した時に出てくるものは集団の様子だ。
けれどもなんj民を想像した時に出てくるのはあの丸っこくて髪の毛が3本くらいしか生えてない鳥みたいな嘴をもつ生物だ。
集団のアイデンティティが1人(匹?)のアイデンティティに見えてしまう。
するとみんな集団を自分のアイデンティティとしてみなし初めてとても強力な一体感が生まれる。
日本人だとかアジア人、地球人だとかどこの国籍だとかそんなものよりも強力でそして「意味」を持つようになった。
この意味はとってもすごい!
だってすごいんだもん!
ああ^~すごすぎる

だから匿名は批判される

でもこんなにもすごい匿名っていう性質をソーシャルサービスの提供者は金儲けのために使っちゃう。
クソが!
集団のアイデンティティが強力になればそれ以外の集団を攻撃する場合がある。
そしてその性質をソーシャルメディアは悪用したんだ!
2chとかはもうそのまんまリアルだからいいと思うよ
クソ野郎達なんだもん、喧嘩して当然だ。
問題はTwitterとかFacebookだ。
コミュニティーとコミュニティーの対立煽りのためのアルゴリズムには反吐が出るね!
SNSにフィルターバブルなんてものはデータで考えると実はなかったらしいぞ
そりゃそうだよ、対立煽りのためのアルゴリズムがあるならフィルターバブルなんて起きやしないじゃないか

まとめ

匿名は悪くない!
企業が悪用してるだけ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?