学校まとめ(生活編)

  • 謎グミと水を廊下で唐突に渡される。次の日また会うと、「俺トランスジェンダーなんだよね」とカミングアウトされる。ついていけねぇ… (記事予定あり)

  • 現地校に通い始めた当初は"of"の意味すら分からなかったが、自力で理解した。キング・オブ・コントの意味を考えたおかげです。ありがとうキング・オブ・コント

  • なぜかダサい上下白スウェットもさまになる人、ならない人(私)。むしろなんでさまになってるんです?スタイルがいいから?

  • 授業中に学校用パソコンでなろうと掲示板を漁りまくってた。なぜなら、英語のサイトはセキュリティでブロックされていることが多いが、日本語のサイトは割とがばがばだったから。言語の壁は有利に働くこともある。

  • 授業中に購買でポップコーン買って、そのまま食べてる人がいた。その人の後ろに座ってたので分けてくれた。ふつうのバター味だった。

  • 前述した出来事は購買がある教室(?)での話。授業中に、あまりにも他クラスからも生徒が抜け出して買いに来るので、途中で購買自体がなくなった。ポップコーンのほかにもクラッカー、カップ麺(日清)まであった。めっちゃ買うしそれを食べながら先生の話をきいてた。だから太るのでは?

  • まぁでも中学の時のHRの先生はひらひらワンピースにコーヒー片手に授業してたからな。誤差誤差。

  • 高2の時、コロンビアから一人転入生が来た。全く英語が話せない子だったが、スクールバスが同じだったのでグーグル翻訳を介してずっとコミュニケーションをとってた。でも私は寝かせてほしかった。

  • 授業と授業の間の休み時間は、中学が3分、高校が4分。割と学校広い上に廊下が混むからぼーっとしてると遅刻する。しかも昼食以外に、お昼休みなど授業以外のまとまった時間がない。だから学校自体は早く終わるんだけどね、、、。

  • ちなみに私が通っていた高校の始業時間は7:20、7コマ授業があって14:10とかに終わってた気がする。1時間ずつ遅らせてほしかった。

  • 通学時間はスクールバスで40~50分。高速(タダ)に乗っていきます。7:20までにバスが学校についているには、6:30とかにバスに乗らなきゃいけなくて、冬とかは空が真っ暗な中でバスを待ってた。金星がきれいだったりした。朝焼けをぼんやり眺めながら学校に行ってた。

  • 多分私が住んでたとこ(オハイオ州)は全体的に季節による太陽の動きの差が日本より極端なんですよね。夏は21時半ぐらいに日が沈むこともあったし、冬は7時をすぎないと日が昇らないし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?