見出し画像

1km+2km+3km+4km+3km+2km+1km

11/3(木) 文化の日
今日は祝日で会社は休みだったので、午前にポイント練習を実施。
メニューは1km+2km+3km+4km+3km+2km+1kmのピラミッドトレーニング。
各区間のリカバリーは3分。

この練習は神野大地選手がYouTubeに投稿されていた練習を参考にした。
導入期ではないので、前半の1-2はハーフの入りをイメージ。
3-4はハーフのレースペースより少し遅めのペース帯である程度余裕を保つ。
後半3-2-1は前半の1-2-3よりペースを速く。
という目標できつい区間で余裕を持たせること、終盤でペースを上げられることを意識して取り組んだ。

練習結果としては
1km 3:03.1
2km 6:16.8 (3:08/km)
3km 9:39.9 (3:13/km)
4km 12:55.5 (3:14/km)
3km 9:22.2 (3:07/km)
2km 6:08.8 (3:04/km)
1km 2:53.7
Total:16km 50:20.1 (3:09/km)

プラン通りにこなすことができた。
後半3-2-1はきつかったが、思ったよりペースが上げることができた。
終わったときの強度の感触としては8.5/10くらい。
理想の練習強度だったのでハーフマラソンに向けた練習メニューとして入れるのは持ってこいだと思います。
ハーフマラソンでなくても、10kmやマラソンで必ず必要な要素が詰まっている練習なので、取り入れてみてはいかがでしょうか。

<後記>
今回、使用したシューズはメタスピードスカイ (+ではありません)
高3(2018年)の時に履いたソーティ以来のアシックス。
控えめに言って神シューズ。安定感抜群、推進力もGood
秋のレースで使用して、その上で2月の別大、大阪で何を履くか決めようと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?