見出し画像

役員紹介 取締役 須藤 泰志

こんにちは。
アルプス技研公式note編集部です。

今回は、須藤取締役にお話を伺いました。

*************************

プロフィール北海道出身。1988年アルプス技研入社。1997年株式会社ザイゴに出向。1998年アルプス技研蓼科テクノパーク部長代理。独立後、株式会社
デジタル・スパイスを設立し代表取締役就任。2020年同社がアルプス技研にグループ入りし、当社業務執行役員就任。2021年3月当社取締役。
株式会社デジタル・スパイス代表取締役社長(現任)

〇休日の過ごし方を教えて下さい。
 
趣味は子供達との買い物と、ゴルフですね。
私にとって、家族との時間を作る事が1番のストレス発散の時間で、自分の背中を見せるいい機会だと考えています。一緒に行くとついつい財布の紐が緩んじゃうんですよね(笑)
今は、茅野に住んでいるのですが、車で甲府や松本の方に行くことが多い
です。
また、経営者仲間とゴルフに行ったりもします。ゴルフを通じて情報交換や悩みを共有することができ、とても勉強になりますね。

〇仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

会社を経営する上で重要なのは、物事の先を読んで行動することだと思い
ます。その他に、私が社員に口を酸っぱくして伝えているのは、
「凡事徹底」ですね。掃除や挨拶など、当たり前のことを当たり前にする
ことが、株式会社デジタル・スパイスが20年間潰れずに続いた理由だと
思います。
高い技術力はもちろん必要ですが、世界一気の利いた技術集団になる事、
技術のベースには必要な心構えだと考えています。

私は実は3度アルプス技研に入社しているんです。今までに巡り合った
仕事の経験の中で学んだ事は、リーダーシップは人をまとめ、組織の内部を調整する力が重要である事です。
M&Aでアルプス技研グループに加わった事に伴い、私自身に求められる事がオーナーシップから、リーダーシップに変わった事に最初は戸惑いを感じていました。
しかし、アルプス技研グループの一員として、今までの経験を活かし、
株式会社デジタル・スパイスのメンバーをまとめることで、グループに貢献するという思いで仕事をしています。

〇ワークライフバランスをとる上で大切にしていることは何ですか?
 
なるべく仕事は家に持ち帰らないことで、オンオフを切り替えています。
最初は難しいかもしれませんが、メリハリをつける事で、月曜日から
すっきりと仕事に臨むことが出来ると考えています。

*********************************

お忙しい中、お時間を頂きありがとうございました。

凡事徹底を大切にされてきた結果、株式会社デジタル・スパイスが
20年続いてきたという言葉が大変印象に残りました。

次回は、杉本取締役を紹介します。

技術者派遣/請負・受託開発のアルプス技研 (alpsgiken.co.jp)

アルプス技研 採用サイト (alpsgiken.co.jp)

株式会社デジタル・スパイス (digital-spice.co.jp)

アルプス技研 Instagram Facebook