見出し画像

『広瀬川清掃活動…🌳「みやぎスマイルリバー・プログラム」🌳』

こんにちは。
公式note編集部です
 
アルプス技研グループでは、森林の保全活動『植樹祭 森は海の恋人』や環境ボランティアなど、率先して環境活動に取り組んでいます。また、地域の事業部でも積極的に環境活動へ参加しています。
当社の仙台営業所がある宮城県では、2003年4月よりアダプト制度として「みやぎスマイルリバー・プログラム」を実施しています。ボランティアで河川の清掃・美化活動などを行い、地元市町村・県とパートナーシップを組んで河川の“世話”をする制度です。今回、仙台営業所と北上営業所のメンバーが参加した、こちらの活動についてご紹介します。

○当日の様子について ✨Tさんへインタビュー✨
こちらの活動は、スマイルサポーター認定の要件として、年間2回以上の活動回数、100m以上の活動区間が必要となっています。今年の冬から参加したばかりですが、年内中にもう一度参加する予定です。今回は、私たちの仙台営業所近くを流れる広瀬川で、100m以上の美化活動を行いました。前日、周辺でお祭りが開催され、ごみが捨ててあるのではと思いながら参加しました。自分の想像よりもごみは少なかったのですが、タバコの吸い殻が多かったことが残念でした。1時間の予定で開始しましたが、広い河川敷を1時間半かけて丁寧に清掃しました。活動を終え、一生懸命取り組んだことで、達成感も得ることができました。その後、綺麗になった河川敷でフットサルも楽しみ、仲間との交流を深めた1日となりました。

河川敷のごみ拾いの様子

○参加したO・Nさんからのコメント
当日は、とても暑い日差しの中、北上営業所のメンバーも駆けつけ、みんなで仙台の中心部を流れる広瀬川河川敷のごみ拾いをしました。環境問題を解決するために、個人でもできることを考える良い時間となりました。

がんばって集めたごみと「アルスくん」

ペットボトルや空き缶のごみが集まった写真を見て「ごみはごみ箱へ」という、一人ひとりの意識が大切だと、改めて感じました。今回の活動内容を読んで、自分でできる環境問題を考えるきっかけとなればと思います。

技術者派遣/請負・受託開発のアルプス技研 (alpsgiken.co.jp)
アルプス技研 採用サイト (alpsgiken.co.jp)
アルプス技研 Instagram Facebook

当社のスタンプ・絵文字は各見出しから入手できます
50周年LINEスタンプ 55周年LINEスタンプ LINE絵文字