マガジンのカバー画像

仙台~秋田間の優等列車の沿革

3
1960年代より運転が行われていた、陸羽東線・北上線・田沢湖線・花輪線・東北本線(青森駅経由)・仙山線を使っての多彩な優等列車の歴史を、列車発着時刻と年表とともに解説していきます。
記事単品で購読するより、お得に資料をダウンロードできます。
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

仙台~秋田間における優等列車の変遷①

 東北の中で仙台市は中核都市として、他の都市との結びつきが深く人的交流も盛んであった。このため、1960年代から仙台と東北主要各都市とを結ぶ優等列車(急行および特急列車)が運転されてきた。その中でも、東北の背骨を縦貫する東北本線内に存在する福島・盛岡・青森を連絡し設定される優等列車や、隣接する山形を仙山線で連絡する優等列車とは別に、奥羽山脈を横断し奥羽本線を経由する秋田とを結ぶ優等列車は、その経由する横断線が複数存在することから多彩な列車が数多く運転されてきた。今回は仙台~秋

有料
200

仙台~秋田間における優等列車の変遷②

【東北本線経由】  東北本線を縦貫し仙台から青森まで運転されたのが1963年10月1日に運転を開始した多層建て急行「むつ」である。この時は青森止まりであったが2年後の1965年10月1日改正で奥羽本線に乗り入れ秋田まで運転される、所要10時間を超える長距離運用であった。この列車は青森を境に列車種別が異なる異色の列車となった。仙台~青森間は急行列車、青森~秋田間は準急列車となっていたのだ。  しかし、旅客は青森駅を通しての乗車が多くはなかったことから、1968年10月1日の改

有料
200

仙台~秋田間における優等列車の変遷③完

【花輪線経由】  田沢湖線が全線開通していなかった時代、盛岡⇔秋田間の都市間輸送ルートは大幅な迂回や十和田南・大館でそれぞれスイッチバックとなるものの、花輪線がメインであった。このような事情から1962年2月20日から同区間には準急「よねしろ」が運転されていた。一時期2往復体制にもなっていたが、1968年10月1日の改正でいったん廃止となっていた。  一方1965年10月1日から運転を開始した、仙台~弘前間を釜石線・山田線および花輪線経由で結ぶ急行「さんりく」は、1966年

有料
350