見出し画像

シャンプーの香りって・・・


そもそも香りと脳の関係って?

嗅覚は五感の中でも太古から存在する原始的な感覚器とされています。

嗅覚の情報は視聴覚の情報と違い、大脳新皮質を経由せず、本能的な行動や感情、直感に関わる大脳辺縁系にダイレクトに届くのが特徴。そのため香りを嗅ぐと、何の香りかを判断する前に感情が動きます。

さらに香りの情報は脳の視床下部に伝わり、人間の生理的な活動をコントロールする自律神経系・ホルモン系・免疫系に影響を与えるため、心身のバランスを整えることも。

香りは一瞬にして脳を活性化し、感情をリセットするのに有効な手段なのです。

https://www.yomeishu.co.jp/health/3958/

さすが養命酒さんです。おじいちゃんが毎晩飲んでいたのと、私も養命酒さんのジンを愛用しています。

香りと脳の関係性は多数の論文に発表されていることから、自分の好きな香りに囲まれる生活は「幸せになれる可能性が高い」と思うんです。
忙しい毎日に入浴で使う「シャンプー、トリートメント、ボディーソープ」の香りが自分の好みなら幸せになれる確率が更に高まるはずですよね。

失敗したことありませんか?

香りの言語化って難しいですよね。
人生で嗅いだことのある香りが言語化されていれば、「あの香りだな」とか「くさい」、「いい匂い」と大体わかると思うんです。
でも「森の静けさを感じるウッディフレグランス」とか」「湖に漂う小舟のようなサンダルウッド」とか。
おしゃれなんです。ほんとにおしゃれなんです。
おしゃれですけど、ニオイわかりますか?
買ってみて「これではない」満載の香りだったら、もったいないですよね。

ニオイを知れるお店があるんです!!

プロユースのサロン専売品と言っても、数えきれないほどの商品が世の中にはあります。alottaでは常に美容業界の最新情報を収集し、取り扱う商品を厳選。常時5,000アイテム以上をサロン併設ショップで販売しています
サロン専売品は、髪や頭皮に関する基本知識のあるプロが使うことを前提としているため、市販品に比べて専門性が高く、髪質や髪の状態に合わせて使うことで初めて効果が得られるものがほとんどです。私たちは、髪の悩みをしっかり伺い、お客様一人ひとりにぴったりな商品をご提案しています。

https://umeda.alotta-hair.com/shop/

今までで失敗してきたことはたくさんあります。
なので。
安心して自分に合うシャンプー、スタイリング剤、ヘアケア家電を選べるお店が無いので作りました。
それが「アロッタ梅田茶屋町」です。
シャンプー、トリートメント、スタイリング剤、ヘアケア家電。
あるものは基本全て「サンプルを利用」できます。
「香りをかいでから」「自分の髪にあうか確認してから」「使い方の説明を聞きながら」お買い物できるショップを作りました。
お買い物で失敗して、自分の大切な髪の毛も失敗してほしくない
そんな気持ちでお店を出しました。

是非!ニオイをかいでからシャンプーを検討してみてください。
入浴時間が更にリフレッシュになるはずです。
お読み頂きありがとうございます。
またお会いしましょう!!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?