見出し画像

これが最後の『石原慎太郎』対談~栗原 裕一郎 × 豊崎 由美、追悼企画・石原慎太郎を〈もう一度〉読んでみた

2022年2月の月刊ALLREVIEWSフィクション部門は2月1日に亡くなった石原慎太郎追悼企画。豊崎さんは栗原裕一郎さんに誘われて、2012年4月から、1年間、毎月1回、杉並区荻窪のベルベットサンで石原慎太郎についてのトークイベントを行っています。12回の対談をまとめた『石原慎太郎を読んでみた』はお二人曰く文壇からは注目を浴びなかったものの、石原慎太郎氏自身は関心を示し、後に石原氏ご本人との、婦人公論誌上の対談につながりました。
「石原慎太郎について栗原さんと話すのはこれが最後」と豊崎さん。各誌に発表された追悼文の紹介から対談は始まります。
※対談は2022年2月26日に行われました。アーカイブ視聴が可能です。

作家生活60年以上!常に最前線にいた作家

石原慎太郎は22歳の時、二作目の『太陽の季節』で芥川賞受賞と順風満帆の作家デビューをし、死ぬ直前まで最前線で書き続けるという作家生命の長い稀有な作家。
単に、作家生命が長いだけではなく、純文学からエンタメ、ルポルタージュ、脚本、作詞などありとあらゆる分野に足跡を残している作家です。しかも、政治家で都知事。弟は石原裕次郎といろんな要素が詰まった作家。

12年前のイベントでは、栗原さんが絶版となっている小説や文章を国立国会図書館に通ってコピーするという手間暇をかけてます。栗原さんによると、豊崎さんと原書房の大西奈己さん、荻窪ベルベットサン店長長谷川健太郎さん、ライター白坂微恵さんというチームで走り抜けたイベントだったそうです。「今では同じようなイベントはできない」、とお二人は回想します。

この日はまずは石原慎太郎の追悼文の紹介から始まります。追悼文を書いた僅か数日後に亡くなった西村賢太の追悼文も紹介されました。数ある追悼文の中で、「福田和也さんは石原慎太郎の文学の最大の理解者だったのでは?」と豊崎さん。

行為を書くのはうまい、観念を書くと悪文

続いて石原慎太郎の代表作を取り上げ、「小説家」石原慎太郎を分析していきます。まず、取り上げるのは、『完全な遊戯』、『嫌悪の狙撃者』、『殺人教室』。
栗原さん曰く、「石原は行為を書くのはうまい、観念になると悪文になる」。これを受けて、豊崎さんは「観念を書くと『だろうか。』というような無責任な書き方となる。(『嫌悪の狙撃者』のような)行為を書く時は短文で小気味いい。」

豊崎さんは「保守といわれる石原慎太郎がかなり不敬なことを『殺人教室』を書いている」と指摘します。深沢七郎の『風流夢譚』が非常に問題になったのと同じころなのに、石原慎太郎は問題にならなかったのは、栗原さんは「話題になってないからでは」と推測します。

また、石原慎太郎は悪文といわれてますが、ワープロのない時代、川端康成さえ、「てにをは」が変な文章もあるそう。
「ワープロでコピペができるようになった現在、お行儀のよい文章が増えた」と豊崎さん。

対談では、スットコ小説『恋のもざいく』(もざいくは平仮名!)シリーズなど、異色の小説や、映画版では石原良純が出演する『秘祭』なども紹介されていきます。石原慎太郎がお二人に贈った画集の紹介も。詳細はアーカイブ画像でお楽しみください。

収録は共同書店PASSAGEで

今回の対談、収録は鹿島茂さんがプロデュースした共同書店PASSAGEで行われました。スタッフが作業をする中で、対談を行ってくださった栗原さん、豊崎さんありがとうございました。

栗原裕一郎さんは昨年11月に『ニッポンの音楽批評150年100冊』という大変な力作を出されています。こちらもぜひお読みください。


【「ALL REVIEWS 友の会」とは】
書評アーカイブサイトALL REVIEWSのファンクラブ。「進みながら強くなる」を合言葉に、右肩下がりの出版業界を「書評を切り口にしてどう盛り上げていけるか」を考えて行動したり(しなかったり)する、ゆるい集まりです。
入会すると、日本を代表する書評家、鹿島茂さんと豊崎由美さんのお二人がパーソナリティーをつとめる、書評YouTube番組を視聴できます。
友の会会員同士の交流は、FacebookグループやSlackで、また、Twitter/noteで、会員有志が読書好きにうれしい情報を日々発信しています。
友の会会員の立案企画として「書評家と行く書店ツアー」、フランスのコミック<バンド・デシネ>をテーマとしたレアなトークイベントや、関西エリアでの出張イベント等が、続々と実現しています。2020年以降はオンライン配信イベントにより力をいれています。
さらに、Twitter文学賞の志を継承した「みんなのつぶやき文学賞」では、友の会会員有志が運営にボランティアとして協力。若手書評家と一緒に賞を作り上げていく過程を楽しみました。
2021年2月には、鹿島茂さんとの対談6本をまとめた『この1冊、ここまで読むか!超深掘り読書のススメ』が祥伝社より刊行されています。
本が読まれない時代を嘆くだけではダメだと思う方、ぜひご参加ください。
ALL REVIEWS友のTwitter:https://twitter.com/a_r_tomonokai

【記事を書いた人:くるくる】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?