見出し画像

開店4か月の振り返り

2021年4月3日(土)に世田谷区三宿に普段使いの和食の店【三宿たちばな屋】を開店させて4か月が経とうとしています.。https://mishuku-tachibanaya.com/

感想のトップは「コロナが予想以上に長引いている」開店する前は東京オリンピックに向けてワクチンもいきわたり、オリンピック開幕には通常通りになるのではと甘い予想をしていました。結果は周知の通り未だに落ち着くどころかいつまで続くのかも見えない、年内一杯は緊急事態宣言続くのでは、冬に感染者が増え再び緊急事態宣言になるのでは、など。まだまだ先が見えない状況です。

飲食店が感染拡大の要因のひとつとされ「終日酒類の提供禁止」「20:00までの時短営業」など思う事は多々ありますが今のところは都の指示に従って昼の営業12:00~14:30、夜の部も「海鮮丼ぶり専門の店」として業態を変えて16:30~20:00までとしています。(本来は夜の部は17:30~23:00)

我慢できないと、通常営業をしておられる飲食店も多々出てきました。諦めて店休を続ける店もあります。宅配やネット販売に力を注ぎ何とか売上を作ろうとしている店も。どれも正解だと思います。それぞれの店(会社)を維持するための決断に応援する気持ちです。

で、三宿たちばな屋はどうしたのか。開店当初は店内営業に専念してしっかりとした営業にしていき、近隣住民のお客様に評価され、増やしていこうと考えていました「酒類提供禁止」が出るまでは。時短は想像していましたが「酒類提供禁止」になるとは予想しておらず、慌ててTAKEOUTメニューを考え、容器を選び、ばたばたと4月末から6月まで過ごしました。(今ではランチメニューは全てお持帰り頂けます。夜の部の海鮮丼ぶりも全てお持帰り頂けます。他にデザートの西京みそプリン、ガトーショコラもお持帰り頂けます。)一旦、6月21日~まん延防止措置期間になり、お酒も提供もできお客様も戻ってきました。やる気も出ますよね。が。7月12日から再びの緊急事態宣言。え?!オリンピック始まるからなの?!で未だに宣言解除されず。

ここまでは愚痴投稿になりましたが、次回は立花がその間にどう考え、行動し、どうしていこうとしているのかを書こうと思います。次回のお休み日にでも。(来週水曜日)

お店の再開に向けて。災害に強い飲食店を目指して日々思考工夫して頑張りたいと思います。応援よろしくお願いいたします。