見出し画像

ターニングポイントの話✍️

[もし、過去に戻ってやり直せるなら?]
みなさんはやり直したいターニングポイントありますか?

スタバに行く時間が確保できたので、
そこにいた
各々の時間を楽しむ人たちと一緒に、
いろんなことを思い巡らせてペンを走らせていました✍️

基本的に私は「あの時から間違っていた」とは
思っておらず、
「全てはその時の自分の最善最良の選択の積み重ねだったはず」
と、思っています。

そんな私が、もしやり直せるなら、
ターニングポイントは2つ。

まず大学選び。

もちろん私が進学した大学で得たものはとても大きいし、
今の私を作っている大きな要素の1つ。

でも、もし戻れるのなら、
地元の大学と言うより、
もっと全国からいろんな人が集まるような大学に行けばよかったなぁと今なら思います。

そしてそこで出会う全国各地の
価値観の全く違う「自分の普通」を持ち合わせた友達を作り、
いろんな当たり前を吸収することで、
視野の広い人(物事の考え方が柔軟な人)に
なれるきっかけになったのではないかと思います。

何なら海外の大学に行くという手もあったはず。

もう一つは就職活動。

これも、今の職場が嫌とかではなくて、
学んだことも経験したことも沢山あり、
私を作ってきた大きな要素の一つ。

当時は、
リーマンショックが起こって以降の就職活動だったので、
とにかく大変な時代でした。

ただ、時代のせいにしすぎて自分で何もわかっていなさすぎた。

やりたいこともない特にない。
でも大学を卒業したら何とか社会人ならなきゃいけない。

そこには本当は何がしたいのか
自分と向き合い
自分のやりたいこと
得意なこと
自分の生きたいように生きる
と言うことを全くもって考えていなかったのです。

親に大学までいかせてもらったのだから、
何とかして社会に出なければ!!
と言う気持ちだけだったような気がします。

今なら思います。
新卒で就職しなかったって死んだりしない。
人と違ったっていい。

社会人にならずに海外に行くことだってできたはず。
(ここでも海外願望。笑)

でも当時私はそのことに全く気づいてなかった。

つまり思うことは、
20代のうちにもっと視野を広げるような(選択肢を増やす)体験をしておけばよかったなと思います。

でも、
20代のうちに視野を〜と思えるのは、
地元の大学に行き、
安定した職につき、
お年頃で結婚式して子供を育てる
という、全ての今に繋がる選択をしてきたからこそ、振り返って思うこと。

その時は気付けない。

人生のターニングポイントを見つめ直すことは、
振り返って後悔するためじゃない。

そこと向き合い、
何が自分の中で引っかかるのか、
どうしたかったのかを見つめ直すことで、
自分が何を大事に生きたいかが解ってくる。

きっと、40歳50歳になったときもきっと同じことが起こる。

ならば「今から」どうやって生きるか、
40歳50歳になった時に選択肢のたくさんある自分でありたいと、

ノートを閉じ、
ぬるくなったチャイティーラテを飲み干して、
車のエンジンをかけて家路に向かうのでした。

あなたの人生、どこからやり直したいですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?