見出し画像

推しチーム/リーグワン 東京SGvsSA浦安

2022年3月20日(日)、秩父宮ラグビー場で東京サントリーサンゴリアスvsNTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安(長いw)の試合を観戦してきました!

入口

トップリーグがリーグワンとなって初めての観戦。
今までホーム&アウェイという区別のなかったラグビーでしたが、リーグワンになってからそこが変更となり、今回は(地元感はないものの)サンゴリアスのホームゲームでした。

入口1

会場はサンゴリアス装飾。

パネル

選手パネルなどもあり、がんばってホーム感を出していました。
一緒に写真撮りたかった!

画像4

が、しかし私、
この日、家を出る時間を1時間間違える、という大ポカをやらかし、会場に着いたのはキックオフギリギリ!ちょうど選手紹介をしているところでした・・・。

画像5

齋藤選手は、だんなさんの心の母校、早稲田大学で1年生の時から応援している選手で、4年生の時の優勝も現地で見届けた選手です。

画像6

同期の中野選手もいます。二人ともスタメンで、すごく嬉しかったです!

今までラグビーはどこのチームを応援、ということもなく、
日程と会場の都合のいいところで試合を観に行っていたのですが、
齋藤がいて、中野がいて、他にも早稲田のOBがいて、さらに来年は河瀬選手まで入団するというじゃないですか!
河瀬もずっと応援していた選手、もうこうなったらサンゴリアスを推すしかない。

黄色と黒のチームカラーが、レイソルみがあってずっと抵抗があったのですが、観念して(笑)、栃原家ではリーグワンではサンゴリアスを推しチームとしていくことに決定いたしました。

東京vs浦安

この日は応援ハリセンやチームのリーフレットなどがもらえました。

配布物

ちなみに、ラグビーはスタグル文化があまり発達していなくて、キッチンカーや売店の案内などはホームページなどにも見当たりませんでした。
キッチンカー大事だって、あんなに言っているのに~。
一応売店と、場外と場内に1台ずつキッチンカーはありましたが、もっとその辺を充実させてほしいなあ・・・と思いました。

そんなわけで、コンビニで食料は調達してありましたが、
あまりに寒かったので売店でおでんを購入。あったかいものありがたい。

おでん

席に着いたとたんにキックオフ!
間に合ってよかった!
カウントダウンは漢数字でしたね。ワールドカップのなごりででしょうか。

画像10

前半は完全にサンゴリアスのペースでした。

画像11

先制、最初のトライもサンゴリアス。

画像12

TMOがありましたが、無事にトライが認められます。
ラグビーのTMOは、ちゃんと何を確認しているのか、その結果どういう判定になったのか、ちゃんと説明してくれるのがいいですよね。
サッカーのVARもそうしてほしいのですが、難しいのでしょうかねえ・・・。

画像13

その後シャイニングアークスもトライを決めますが、そこまでで、あとはもうサンゴリアスの時間。

画像14

そうそうラグビーのいいところは、大型ビジョンに映像があるから、向こうの方に行っていてもビジョンを観れば何が起こっているのか分かるところ。ありがたいです。

画像15

席が前の方だったので、すごく近くでプレーを観ることができました。暴れん坊シート並みの臨場感です。専スタバンザイ!

画像16

サンゴリアスの攻撃は、パーンと抜けてパスをつないでトライ、とか、
相手のミスを逃さず奪って走ってトライ、とか、
ガシガシ進んでつないでつないでガシガシトライ、とか、
気持ちのスカッとする盛り上がるトライばかりでした。

画像17

画像18

画像19

画像20

近いところでトライがたくさん観れて幸せでした!

画像22

画像23

ダミアン・マッケンジー選手もいるんですよね。
世界のトップレベルの選手のプレーが観られるのも、リーグワンのすごいところです。

画像24

画像25

画像26

前半だけで6トライ!サンゴリアス強い!すごい!
ベルマーレの敗戦のショックを癒してくれる攻撃力です。

画像27

(なにげに髪型もすごいマッケンジー選手)

後半も立ち上がりはサンゴリアスでした。

画像36

画像27

パスやキックでどんどんボールをさばいていく齋藤選手、日本代表でもこれから中心になっていってくれると思っています。楽しみです!

画像28

しかし後半はシャイニングアークスも反撃に出て、トライを重ねるようになってきました。

画像31

それでもサンゴリアスは流れは渡さず、しっかりとトライを取り返していきます。

画像30

画像32

そういえば、シャイニングアークスにはトンプソン・ルーク選手もいましたね。おかえりなさいw!
選手交代で出てきたときは、会場が沸いていました。みんなトモさんのことが大好きなのですね。

画像33

サンゴリアス大量リードのまま40分のホーンが鳴って、割とすぐにサンゴリアスボールになったのですが、そのまま蹴りだすかと思いきや、攻撃を始めました。サンゴリアス、謎のペナルティ(交代のミス??)で一人少ないのに・・・。容赦ない。

画像34

残念ながらその強気な姿勢は裏目に出て、最後はイエローでシンビンになりさらに一人少なくなり、シャイニングアークスにラストトライを決められてしまいました。

スコア

ま、終わり方としてはちょっとうん、まあ、だったのですが、結果はサンゴリアス圧勝!楽しく観戦することができました。

画像36

最後の選手のご挨拶。

選手が横断幕を持って挨拶してくれるのは嬉しいですね。
サッカーではない光景なので、新鮮でした。

最後の挨拶

久しぶりのラグビー観戦。とても楽しかったです。
何より、勝つっていうのが嬉しいですね。
サンゴリアスは強いチームなので、ベルマーレやFベルマーレやビーコルやベイスターズが負けちゃった時には、心の支えにしたいと思います(笑)。

そういえば、マスコットを見かけませんでしたね。
まだいろいろ制限があるから?
次に観戦するときには、もっとたくさんスタグルがあって、マスコットがグリーティングしてくれるといいなあ・・・と思いました。
いつになるか分かりませんが、楽しみにしています♪


#スポーツ観戦記 #リーグワン #ラグビー #東京サントリーサンゴリアス #NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安 #東京SG #SA浦安 #秩父宮ラグビー場  




この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?