へいどん

オタクで変人、へいどんです。 stand.fmに生息中。 毎週水曜日18時〜:へいどん…

へいどん

オタクで変人、へいどんです。 stand.fmに生息中。 毎週水曜日18時〜:へいどんラジオでは、ラジオ、音楽、アニメなど好きなものをとことん語ってます。 毎週日曜日(時刻未定):日曜のへいどんでは、土偶や縄文や、民俗的なものをぼやいています。 お茶会なんかもやっています。

最近の記事

戸籍を読み取って家系図を書こう

戸籍が無事に手元に届きました。取得が順調なら、江戸時代後期の先祖まで遡れるはずです。 ここからは有料での提供となります。

有料
1,100
    • 戸籍を取り寄せよう

      いよいよ、戸籍を取り寄せます。 実家が本家だってことはわかっています。 また、祖母の話からすると、うちは長子相続が強い家系だったようです。父も長子なので、手間はあまりかからずに戸籍を取り寄せられそうです。 まずは、本籍地の役所に電話で問い合わせしました。役所によっては対応が異なるので、電話での問い合わせは必須と、丸山学氏の著書「ご先祖様、ただいま捜索中!」(以下、テキストと呼ぶ)には書いてあったので、それに従います。 父方の直系の戸籍を出せるだけ出してほしいと伝えて、必要な

      • ご先祖様探索プロジェクト

        はじめに私は珍しい苗字の家に生まれました。 子供の頃は正しく読んでもらえず、電話では聞き取ってもらえず、漢字の説明が煩わしかったです。 そして、ほぼ確実に由来を尋ねられましたが、答えられませんでした。 土着の民なのか、移住してきたのか、自分たちの由緒を知りたくても、菩提寺の「過去帳」は火事で焼失してしまったと聞きました。 調査方法を考える中で、ある1冊の本に出会いました。それは丸山学氏の著書、「ご先祖様、ただいま捜索中!」でした。この本の第三章「自分一人だけでも、ここまではで

      戸籍を読み取って家系図を書こう