家庭で出来るパラパラチャーハンの作り方

アタクシ居酒屋時代厨房担当やっててチャーハンには少し自信ニキでしてね。

しかし、家庭用コンロでパラパラチャーハンを作るとなるとけっこう難しいんですこれが。

中華料理は火力が命と言いまして、お店にあるような大火力なら一瞬で作れるんですが家庭でやろうとするとどうしても火力不足になりがちです。

そこで僕が色々と勉強したパラパラチャーハンの作り方をお教えしたいと思います。

「どうやってもパラパラにならないんだよね...」という方の参考になれば幸いでございます。


チャーハン道其ノ壱  フライパンは死ぬほど温めろ


先にも言いましたが、中華料理は火力が命です。

充分な火力が無いとご飯に火が通りにくくなり結果ベタベタしてしまいます。

なので、まずはフライパンから煙が出るくらい温めましょう、全てはそこからです。


チャーハン道其の貮  具から炒めろ


まあこれは基本ですね。

チャーハンどころか料理が出来ない人は具→玉子→ご飯の順に入れる事を知りません(後輩が実際にやってましたw)

まあそれは置いといて、まずは具を炒めて濃い味付けが好みの方はここで塩コショウなどを加えましょう。

そこに玉子、ご飯(温かいご飯、これ重要)を素早く投入して混ぜて行きます。

さあ、ここからが一番重要な所ですよ。


チャーハン道其の参  フライパンを振るな


チャーハンをパラパラにするための最重要な作業です。

やってしまいがちですよねぇ、フライパンを振りながらガチャガチャっと...

実はこれ、いらないんです。

それどころか、ご飯に熱が通らなくなる最大の原因なんです(家庭でやるならば)

これをやるとせっかく熱せられたフライパンが充分に役目を果たしません、カッコつける必要無し!

ではどうやってご飯に熱を通すのかと申しますと。

おたま等で押し潰すんです、強くなくてもいいから満遍なく押し潰すんです。

こうするとご飯にしっかり熱が通り、自然にご飯同士が離れていくのです。

そしてある程度ご飯がバラバラになったのを見計らって味付けをします。


チャーハン道其の肆  後は好きにやれ


味付けに関しては個人の好みがあるので何とも言えませんが...

僕がやってるのは、まず最初に塩コショウ、薄口醤油(ない場合は水と1:1で割ります)、そしてコンソメですね。

シンプルなのが好きなので。

あと醤油はご飯に直接ではなく、フライパンをぐるっと一周するように入れます。

こうすると醤油の香りが際立ってさらに美味しいチャーハンに仕上がります。


これが僕の知るパラパラチャーハンの作り方です。

チャーハン上手く作れないわー、という方はは是非一度試してみて下さい。

皆さんのチャーハン道に幸あれ!


それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?