見出し画像

創作アイデア発掘法3(実行計画)

どんどんいきます。

今回は、創作の計画を練っていきます。

とりあえず最初は小説...というかシナリオのようなものを作っていこうと思います。

長さはあまり長くないものにして、サクッと読める携帯小説的な感じにしようと思います。
(これも迷ったらカードを引いた感じで決まると思います。)

・世界観
・キャラクター設定
・プロット(起承転結)

この順に作っていこうと思います。

詳しい順序は以下の感じです。
便宜上、いっぺんに済ませるのではなく、その都度カードを引いた結果を何回かに分けて載せていき、実際に物語を作っていきます。

そのため、ネタバレ注意ですww
(今後は一応ネタバレ注意と記載します。)

①まず、世界観など概観として、
ヘキサグラムかケルト十字というスプレッド(カードの並べ方)を使って、物語の骨組みを構築していきます。

②キャラクターの設定、人数、関係性などをヘキサグラムかケルト十字を使って決める。
また、詳細設定はカードや他の卜占術ツールを使い、情報を追加していく。

③単純に4枚を引いて起承転結を決める。
(既にヘキサグラムやケルト十字などで決まった要素もあるので、追加ぐらいの感じですw)

④その他詳細情報を決め、実際に物語を書く。

世界観、キャラ設定、プロット、本文(下書き)共に、nolaというアプリを使います。

キャラビジュアルは余裕があれば作成しますが、その際には、アイビスペイントを使います。

次回からはいよいよカード引いてみます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?