見出し画像

舌の位置が前歯の裏にあるのは間違いらしい

はじめに

つい数日前にTwitter(現X)でバズっていた1つのツイート(現ポスト)。
それは「舌の位置」がどこにあるのか。というものだった。
舌が下がっている人、そうではない人で盛り上がっていて、そんな盛り上がりを見ながら私は「あ〜そうだよ舌の位置って上にあるのが正解なんだよね。」と高みの見物をしていた。
情報だけは知っていたからだ。だが、私の舌は下がっている側の人間である。悲しい。


口が乾燥するのが悩み

自分は歯並びが美しいとはいえない。
子供の頃は歯軋りをしていたし、朝起きた時に口がカラカラになっていることもしばしば。
特に冬は部屋の空気が乾燥しているために、寝ている間に口呼吸をして喉まで乾燥。
朝起きて喉が痛い!となっていることがままある。
夜寝ている時に口にテープを貼っていれば朝起きても喉が潤っているのだが、ドラックストアで買ったら高いし、だからといって百均で買うと唇の皮がズルズルになってしまう。
百均に売っているものにもいくつか種類があって、中身がたくさん入っているものは粘着力が強いのでお勧めできない。・・・とまあ、口に貼るテープの話はおいおいすることとする。
とにかく、歯並びが悪いこと、寝ている時に口が開いていることを気にしていたのである。

矯正したいけどお金ないしな・・・・と色々と調べているうちに、寝ている時に口が開いている原因の一つがわかった。

舌の筋肉がない

口が開いているのは、舌の筋肉がないことが問題らしい。
舌のニュートラルなポジションは口の中の「スポット」という場所なんだそうだ。
口内の上の壁を前歯から舌でなぞっていると、ヒュって凹むところがあるかと思う。そこをスポットという。らしい。
舌はそこにあることが常だという。

実はその情報は結構前から知っていて、スポットに舌をおくべく、色々やって見たのだが中々続かず諦めていた。

だって、舌が上にあるのって無理じゃないですか?

だって、舌はずっと前歯の上と下が噛み合っているところにあるのだもの。
自分の舌の位置がどこにあるのかは以下の方法を試せば良い。
「唾を飲み込む」
だ。
やってみよう。
飲み込んでみた時に舌が前歯にくっ付いたら舌の筋肉がないことになる。
思いっきり、前歯につく。というかそれ以外の方法が全くわからない。どういうことなんだ。

舌の筋肉がないと困ること

舌の筋肉がないと舌のポジションがスポットにない。
そうなると、前歯を押すような形になる。
それが出っ歯の原因になるらしい。
水滴、石を穿つとでもいうのだろうか。辛い。
口がぽかんと開いていたり、口内が乾燥したり、受け口の原因、挙句の果てにはやる気のない原因にもなるらしい。

そうか、私がなんだかやる気に満ち溢れていないのは舌の筋肉がないからだったのか。なるほどね。

とにかく、舌の筋肉をつけることは舌の位置を正しく戻し、いろいろなことがうまくいくようになるらしい。

やはり筋肉!筋肉は全てを解決する・・・!!!

舌の筋トレをしよう

じゃあどうすれば良いのか。
MFTという歯医者さんなんかで行う指導もあるらしいのだが、まぁ、そこまでしなくていいかな・・・・。
となるととにかく目にするのは「あいうべ体操」である。
なんかすごい先生が考えたなんかすごいトレーニング方法らしい。知らんけど。

口をおっきく開けて「あ」「い」「う」「べ(舌を出しながら)」
と言えばいいんだって。

一日30セットすれば良い簡単だね。みたいなノリで大体書いてあるけど結構大変ではないかと思う。大体そんなことができているならきっと私は舌の位置が今頃スポットにあるよ。

あいうべ体操をやってみよう

以前やってみたけどぜんっぜん続かなかったあいうべ体操。
今年の自分は一味違うぜ・・・!!!!!!!
と思いながら、再挑戦してみることにした。
正しいやり方を動画で調べてみたら美しい人たちが大口を開けて体操をしていた。
こんなに美しかったら大口を開けている姿を全世界に公開したくなるのだろう。羨ましい限りである。

さて、どうやらあいうべ体操はきらきら星に合わせてやってみる方法もあるらしい。

ゆっくり歌いながらやってみる。ふむ、これを6回か。きついな。
食後にやるといいと聞いたが、流石に

ごちそうさまでした!
ああ!
いい!!
うう!!
べー!!!!!!!

とかやるのは恥ずかしいと思った。
みていられないよ。みてる人もいないけど。

というわけで、お風呂に入りながらやってみることに。

自分流した筋トレルール
・お風呂に入っている時に6回きらきら星を歌いながらあいうべ体操をやる
・舌をスポットに置くことを意識する

シャンプーを流しているときに上を向きながらべーとかやってみた。
上を向いて舌を出すのは美容的にもいいと聞いたような気もするので、良いのじゃないだろうか。
美しい人たちはこうやって努力しているのだろうな。ふふん頑張ってるよ自分。

あいうべ体操の他には舌をスポットに置くことを意識することにした。
あと、舌をスポットに置いて、上の歯と下の歯もくっついてない状態が正しい状態らしい。きっつ。」
寝ている時とか、気を抜いたらいつの間にか舌が前歯のところにあるし、意外ときつい。

やってみて2日経った

2日風呂に入りながらあいうべ体操、そして舌の位置を意識してみている。
唾を飲み込む時とかも舌はスポットにあるらしいのだが、無理だ。
しかも異様に唾が溜まる。舌の筋肉的な汗なのか・・・・?!?!
スポットに舌を置いたまま飲み込もうとするとモゴモゴなって、しかもうまく飲み込めない。

え、なんかより醜くなってない?????????
大丈夫そ???????????

1日目は絶対に無理だと思っていたが、2日目の今はスポットに舌を置くことにはだんだん慣れてきた。飲み込む時はやはりスポットから舌が離れる。難しい。

元々舌がスポットにある人が羨ましすぎる。これ舌の位置がいいか悪いかって運ゲー?

感想

結構前に三四郎の小宮さんがお医者さんに「普通の人の下の力が10だとするとあなたは4しかない」と言われたと話していたが、きっと飲み込むときは舌が前歯の裏にあるのだろう。

スポットに置くようになったからやる気に満ち満ちています!!とかは全然ない。
これを1週間、1ヶ月と続けたら少しはやる気元気になって口のカラカラや寝てる時の口が開いてるのとかも無くなるのだろうか。
なくなればいいな。

そんな希望を込めてしばらくやってみようと思います。
また1週間経ったら報告に参ります。

ありがとうございました。


サポートしていただけたらダイエットのご褒美代にさせていただきます。 もっともっとダイエット頑張って報告します。