見出し画像

ごーるでんうぃーくに。

4月29日からの宿題を受け取った私は書かなくてはならない。
たとえ今提出期限目前の課題を2つ抱えていたとしても、書かなくてはならない。
私が怠惰を改めるために、私を裏切ることはできないからだ。

そんなことを言ってないでさっさと課題をやりなさい。()
というわけで宿題の答え合わせです。

1.ためているオンデマンド授業動画を視聴する。

見てないです...ただ教科書を理解すれば授業を見る必要はないと判断したため、哲学以外はやり遂げたと考えます。

2.線形代数、はじめての物理数学、微分積分読本、数研の高校地学、質的知覚論の研究、以上5冊の教科書について授業で扱った範囲まで理解する。

授業で扱った範囲という安易な課題であったと後悔してます、やってません...
微積読本、初めての物理数学、物理学序論としての力学は並行で勉強しましたが、やはり理解が難しいものが多かったです。
見通しが甘かったとしか言えないので、日常で継続して勉強に励みます。

3.家にある本を一冊読む。
読んでないです。ただし、本は借りてきました。

本を読む目的は知識をインプットすることと価値観を批判することだと考えますが、後者については友人と建設的な話を何度か主体的に行いました。
現時点では価値がそちらのほうが重いと判断しての行動であり、後悔はしていません。
その上で、やはり本を読まなければいけないし、本を読みたいという思いが強まったので日常で読書により重点を置きます。

4.toefl対策単語帳のチャプター1を一通り終える。

終えました。
というか目標設定が逆に甘すぎて、移動時間中などに行えたため負担としては小さかったように感じます。
引き続き、来週末のtoeflに向けて頑張ります。

5.ピングドラムの感想を記す。

6.家を片づける。

整理しました。
配達が来るということで、書類を一通り取捨選択しました。
配達は来ませんでした。
引き続き必要を用途を終えた不必要へと変えて捨てていきます。

7.連休最終日の8日に上記の事項についての達成状況などを記す。

思うのですが、連休ってなんでしょうか。


何とか続いたので来週日曜日に向けた目標を設定しておきます。
頑張れ。

1.toefl対策の教科書を本番までに一周する。
2.toefl単語帳のチャプター2までを本番まで重点的に行う。
3.物理学の復習を終える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?