見出し画像

子どものお箸 〜初めてのお箸選び〜

子どもと一緒に食事をしている時に、
ふと食べている姿を、観察していると、
上手にスプーンを使って食べれるようになってきたな。
と気づく時があります。

そして
そろそろ、お箸に挑戦をする時期なのかな?
と思う時がでてきます。

でも、子どもが初めて使うお箸は、どんなお箸が良いの?
今の子どもにとって、扱いやすいお箸を選びたい。

これから、作業療法士が
初めてお箸に触れる、子どもにとって扱いやすい!
そんなお箸を紹介していきます。


子どものお箸の種類

子ども用のお箸の種類については、
概ね写真↓の様な、2つのタイプのお箸が多いと思います。

↑写真の赤丸印の部分が重要です!
私がお勧めするのは、赤丸印の付いたお箸のタイプです。


ポイントは3指つまみ

ポイントは
親指、人差し指、中指でつまみ、
この3本の指で操作(動かせる)が出来るかです。

残りの薬指、小指はしっかり固定(動かさない)している
これが理想のお箸の操作方法になります。

このポイントを押さえて
自然なお箸の握り方を身につけると
普段大人が使っているような、2本に分かれた普通のお箸になっても
スムーズに移行することが出来るのです。


”忘れてはいけない”大事なこと

親としては、食事中のマナーなど、お箸の持ち方など
子どもにしっかり、しつけをして、身につけて欲しいと思うものです。

そう思うあまり
つい口うるさく言ったり、
言うことを聞かない子どもに、何度もガミガミ言ったり
してしまいます。

しかし一番大事なのは
”楽しく”食事をすることです。
食事のマナーやお箸の持ち方を指導しようとすると
うっかり”楽しさ”と言う、一番大切なことを忘れてしまうことがあります。

2歳児さんの手はまだ小さく、指を器用に動かしたり、微調整したりすることが、まだ苦手な段階です。
4番目の指(薬指)も一緒に動かしてしまう事もあると思いますが、
1〜2回言ったり、持ち方を誘導したりしても、
3回目以降は、絶対に口うるさく言いません。

家族一緒に食事をする”楽しさ”が一番大切です。


まとめ

自然なお箸の使い方で
子どもにとって扱いやすいお箸を選択して
お箸に触れて、”楽しく”食事ができる様に
環境や道具(お箸、食器など)を整えることが重要です。

子どもにとって”食べやすい”
その様な整った環境を作り
子どもと一緒に食事を囲んで、会話しながら”楽しく”食べる
それが一番大切なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?