見出し画像

【エッセイの勉強】名前のわからなかった魚の正体

結局、最後の眠り姫のあとがきに書いているように、メモりに行きました。写メを取るということをまったく忘れて、スマホの付箋アプリに名前を写してきたお馬鹿です。母が写メ取ればいいのにと。でも生き物にカメラを向けるのも嫌だしなぁ。

で、名前ですが「オジリアウスウォウォラェ」という非常に言いにくく覚えにくい名前でした。そして行ったついでにいなかった一匹を頂き、さらにグリーンテトラ三匹を連れ帰りました。

一時間ほどライトを当てていれば朝、ご飯に寄ってくるらしいので明日実験します。テトラさんはいつも夕方しか上げてなかったんですが、起きたての電気つけたてで食べなかったのでは、という思い当たる節があるので明日、早めに起きて電気をつけて、朝食に行く前にご飯をあげてみようかと。

そして。白コリ一族の水槽は恐ろしい事に害となる物質がたんまりとたまってました。たまたま試験紙で調べてみると色だけでも一番ランクが上の水替えサインのでているところ。箱にデジタル測定のQRコードがあったのでアプリを入れて測れば、やっぱり水を換えてでした。今日、二回換えたのですが、それでも収まらず、ついでに分解をするというバクテリアを今まで白コリ一族は入れてなかったので、会社の違うものですが、入れておきました。汚れを綺麗にするバクテリアはよく入れていたのですが、大元のバクテリアを入れる回数が減っていたので、大慌てで増量で入れてました。これも続けないと効果はでません。しばらく水替えとバクテリアの繰り返しです。でもバクテリアが定着するためにはすぐに換えられないので、明日はどうしようかと迷ってます。白濁がキツければ換えるかな?

命の危機ではないとネットにはありましたが、試験紙のアプリではやばそうでした。どっちを信じるか信じないかは置いておいて、魚の命第一というところです。

今日はユメいれませんでした。これから入れてもいいのですが。そろそろ眠くなってくれないかなぁ。パソコンをしていると最近眠くなるのです。夕方も眠くて風響の52話の途中でベッドに入りGoogleネストハブに飛ばした阪神戦を見てました。血糖値測ってからはお食事天国。カップラーメンをまた食べてやばいです。

その合間に魚のメンテナンスして。水替えも三つの水槽全部してます。水草繁殖も始めて、テトラの所で水草を育てようとコリパンダの所から頂いて突っ込んでおきました。ソイルはもう半壊してるので、お守りをつけてライトさえあればいい水草なので葉が伸びることを待ってます。コリパンダのところでは大繁殖したので。ライトも買ってきたんです。15センチ水槽ぐらいのライトでは可哀想と思って。30センチキューブなのに光がろくに当たっていない。アヌビスナナはそれでも育ちますが。普通の水草はないと困る。そして小型の魚の隠れ家になればいいと思ったのも要因の一つです。カラシン系でまとめてありますが「オリジアス」はカラシン系じゃないかもしれません。調べてないですが。明日調べます。

なにか、今日は魚のメンテナンスバカリしてました。汚れた蓋を拭いたり。水温計の電池入れたり。

ベランダの花は一応、夜に雨が降ったのでなんとか復活してるようでした。昨日もお水と液肥あげてますが。

何か、今日は自然のものばかりイジってます。花に水あげたり。

さて、これからユメでも上げましょうかね。これは45まででした。どうなるやら。

ここまで読んで下さってありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?