ほい卒か幼卒か

 一昔前?に保育園卒か幼稚園卒かで既に学歴差別が始まっている、なんてこと聞いたことがあります。

 保育園は主に、仕事をしている保護者の代わりに子どもを預かる、幼稚園は仕事の有無に関わらず子どもを預かり教育する場みたいな住み分けでしょうか。
 偏った見方をすると、保育園に入れる子は両親が働かないと家計が成り立たない家庭で、幼稚園に入る子は父親が働き、母親は主婦のような父親の稼ぎで十分まかなえる家庭、と見えてしまうのではないでしょうか。
(あくまでも個人的な考えです)
となると、共働き=父親の稼ぎが少ない家庭と勝手に見下されてしまう可能性がありますね。

 上記の考えは古いというか、終身雇用が当たり前で年功序列によって勝手に給料が上がっていく世の中だから成り立っていたと思うのです。

 今は違いますよね。女性も活躍する時代ですし、お金云々もあるけれど、やりがいがあるから働いている。
女性が社会進出を求められている時代です。

 それに、認定こども園という、保育園と幼稚園の機能を併せ持った施設も増えてきています。
選択肢が増えているのは嬉しいことです。
こうだからこう、と決めつけずに、それぞれに合った場所を選ぶ、それに対して外野は口を出す権利はない、それでいいのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?