マガジンのカバー画像

note、YouTube、Kindleの情報発信について

9
note、YouTube、Kindleの情報発信について、関連note記事をマガジンとしてまとめました。
運営しているクリエイター

#note

【不労所得構築】介護職がKindle電子書籍で収入を得るために大切なこと

こんにちわ、アルゴです。 このnoteでも過去に2回、情報発信で収入を得るための工夫について…

数年間、情報発信を続けてきてようやくわかったこと

介護施設に勤めていた数年前、ブログを始めました。 職業である『施設介護』についての情報発…

noteで文章をかける人ならできる!ゼロからはじめるKindle出版【原稿作成〜出版までの…

こんにちは、アルゴです。 noteでも時折お話してきた、AmazonのKindle出版に関して。 パソコ…

【感謝】noteはじめて約3年、振り返りと今思っていること、今後の方針など【そして反…

こんにちわ、アルゴです。 日頃よりnote記事を見てくださってありがとうございます、本当に感…

情報発信で収益を得るための注意点【介護の情報、課題、発信内容】

こんにちはアルゴです。 私は2018年くらいからブログやnote、Twitterで『介護』や『生活スタ…

介護福祉士がnote、YouTube、ブログ、電子書籍、SNSなどを頑張った結果【収入、労力、…

こんにちは、アルゴです。 介護施設で働いていたころ〜現在にかけて、いろいろなSNSを通じて…

これがnoteの続け方(イラスト描く人向け)

Noteのハッシュタグで募集していたので、記事を書くことにしました。 私は介護の記事を書いているのですが、ぶっちゃけ微妙です。 万人向けじゃないですし、他の副業と比べ収益にもつながりません。 しかしNoteを続けられる大きな理由として、みんなのフォトギャラリーの存在が大きいです。 基本的に私はNoteの記事すべてに、自分で描いたイラストしか使わないのですが、それをみんなのフォトギャラリーにアップロードすると、他のクリエイターさんたちが使ってくれます。 楽しく絵や記事を