見出し画像

未知なる日本とイスラエル

こっちに来てからよく人に聞かれる質問が、

「日本人は何を食べるの?」
「日本は何を信仰してるの?」
「日本は未来に住んでるみたいなんでしょ?」
「メイドって知ってる?」
「どのアニメが好き?」
「日本ってクレイジーな国なんでしょ?」
、、、等々です。

食べものに関しては日本食だけじゃないし、欧米文化が入っているのでハンバーガーも食べるし他の国のレストランもたくさんあるよ。コーシャのお店はほとんどないけどね、というと「へー!」と言われます。

宗教に関しては家族がお寺に属してるけど、個人でそこまで信仰してる人は多くない。それに日本の文化は神道由来のものが多いし結構混ざってるよというと、神道って何?となります(笑)周りはみんなキリスト教かユダヤ教または無宗教なので多神教の事はあまり知らないようです。

日本が近未来みたいというイメージに関しては、イスラエルの方が先をいってる部分もあるでしょ?と言いたくなります。

アニメとゲームに関しては、かなりゲームとアニメオタクの、コロンビアとペルー人の若い子達が夢中で聞いてきます(笑)アニメってこんなに人気なのか、、とビックリします。

最後のクレイジーはどうクレイジーなのかわかりません(笑)おそらく海外映画で出てくる渋谷や新宿の夜のイメージなんでしょうか?

もういっそ日本に来て見ればわかるのに、、と思ったところで、日本人が同じようにイスラエルを未知なる国と考えている事と同じだなと思いました。

国同士のビジネスではだんだん盛り上がってきていますが、お互いの文化に関してはみんな知りません。

「イスラエル人はいつも何食べてるの?」

「イスラエルはいつも戦争してるんでしょ?」

「中東だからみんなターバン巻いてるでしょ?」

「治安が悪いんでしょ?」

以上はこれは日本で私が聞かれた質問です。

決めつけずに足を運んでみたら、全て見れます。メデイアの偏ったイメージだけではなく、多種多様な人がいることがわかります。


そこからつながる歴史も見えてきます。

本当に「一見百聞に如かず」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?