ぼくにとっては衝撃の事実!!

先日近大の循環器の先生の勉強会に参加してきました。
心房細動という不整脈にまつわる勉強会でした。
そこで、ガイドライン(心房細動診療をするうえで重要な指針)が変更になったところを勉強してきました。アルコールの摂取は控えるべきということなどは、変わらなかったのですが、一つ重要なことがわかりました。

いままでのガイドラインではカフェイン摂取制限が推奨されていましたが、今回の改訂で、適切なカフェイン摂取習慣は心房細動のリスクを高めず,むしろ 1日1~3杯の習慣的なコーヒー飲用は心房細動発症リスクを軽減するとのことでした。
いままで、診察室でコーヒーを控えてくださいと言ってしまっていた患者さん、ごめんなさい。適度な摂取はOKです。
しかし、論文を見てみるとやはり過度の摂取は不整脈を惹起させるとのことですので、いずれにしても、過ぎたるは及ばざるがごとしです。
以下は、ガイドライン作成に寄与した参考論文です。

参考論文
Cheng M, Hu Z, Lu X, et al. Caffeine intake and atrial fibrillation
incidence: dose response meta-analysis of prospective cohort
studies. Can J Cardiol 2014; 30: 448-454. PMID: 24680173

Krittanawong C, Tunhasiriwet A, Wang Z, et al. Is caffeine or
coffee consumption a risk for new-onset atrial fibrillation? A
systematic review and meta-analysis. Eur J Prev Cardiol 2021;
28: e13-e15. PMID: 34647581

Bodar V, Chen J, Gaziano JM, et al. Coffee consumption and risk
of atrial fibrillation in the Physiciansʼ Health Study. J Am Heart
Assoc 2019; 8: e011346. PMID: 31378120

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?