見出し画像

同調と調和

結論、同調も調和も強制されるものではないと思います。
強制されるならそれは既に、同調、調和の域からはみ出していると考えました。

確かに言葉の意味通りでいくと、周りと合わせることだし、うまく馴染んでいくことです。
それは人に強制されて行うことなのでしょうか。

仮に人それぞれの個性や特性があったとして、どのように工夫しても、全く交わらないこともあると思います。
それを無理に交わらせようとする行為に意味はあるのでしょうか?

言葉の意味と、本質を知らないけど日常的に頻繁に使っていたり、耳にする言葉を自分なりに考えて、文章に落とし込む作業をすることで、学びが深くなります。

表面的なところばかりを注視するのではなく、常にその1歩も2歩も踏み込んで学んでいきたいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?