マダガスカル60日目

危ない、完全に寝落ちしてたw

さて本日も小学校の体育の授業の観察に行きました。昨日のクラスと違い高学年だったのか、少し体格が大きく見えました。内容はほとんど同じでしたが、今日のクラスは子どもが色付き鉢巻をつけていました。

鉢巻は日本の文化だと勝手に思い込んでいたので少し驚きました。

やはり小学生っぽいなと見えるシーンが何度かありました。先生の指示を一回で理解できている子と難しかった子がすぐにわかります。

僕のマダガスカルごでは子どもたちが一回で理解するのは難しいと思ったので今週末を利用してイラストでわかりやすく説明できるものでも作ってみます。

その後事務所に帰り体育で使う専門的なマダガスカル語を身振り手振りでなんとか伝えて、それをひたすらノートにメモすることを繰り返しました。

正直同僚は大迷惑と思いますが、体育のパートナーが消えて、本来聞くべき人が居なくなったので他に方法がないのです。

英語やフランス語ならインターネットで調べることもできますが、なんせマダガスカル語なのでインターネットに載ってないんです。

正直今日は学校に行くのをやめようと思っていました。今行っても専門的なことを教えられなし、楽しい授業できる自信がないからです。

だけどよく考えて、ここで逃げたらまた後悔が残るだろうと自問自答しました。後悔はもうしたくありません、できなくても取り敢えずやってみる。そこで出た課題をまた解決する。その繰り返しです。

今日も行ってよかった、このスリル感で成長を実感しました。きっと明日も課題が沢山出るだろうけど、自分の力でなんとか解決策を見つけ出します。

助けがないことに文句を言わない。今できることを一生懸命やっていくだけです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?