見出し画像

事務所のDIYリフォーム 1日目

事務所のDIYリフォームを始めました!
まずは天井の塗装からということで、マスカーで壁一面を養生しました。
粘着力が弱いのか廻り縁(天井と壁の境の見切り材)に思うように張り付かず、すぐに剥がれてしまう箇所があり、少し苦労しました。所々、ピン留して対応しました。

マスカーによる養生


次にアクドメールという下地処理剤を塗りました。

2度塗りが必要で、1回目は2倍に薄めて塗るとのこと。
ローラー刷毛を使用しましたが、塗れているのかよく分かりませんでしたが、ひと通り塗り終わりました。
ローラー刷毛のみだと天井と壁の境のところに塗料が着いていない感じがしたので、ここは普通の刷毛で塗りました。
すると、ローラー刷毛で塗ったところに比べ、天井の色が変わり塗料が乗った感じがしました。
その後、時間をおいて、2回目は原液で塗りました。
これも1回目と同じく塗料が乗った感じがしません。
そのためローラー刷毛の種類を別のものに変えてみたところ、仕上がりが格段に良くなりました!
当初使っていた海綿のようなタイプのものは不適だったようです。
ちょっとがっかりしましたが、これも経験です。

アクドメール塗装中

 本日は天井全面にアクドメールを塗って完了。ペンキの塗装まで24時間以上、間隔を取るようにとのことなので、また翌日以降、トライしてみます。

初めての経験でスムーズにいかないところだらけでしたが、息子たちにも手伝ってもらい、良い時間となりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?