桐山宗久

アルミをメインに金属のリサイクル会社を経営しています。 リサイクルプロセスを支えるイン…

桐山宗久

アルミをメインに金属のリサイクル会社を経営しています。 リサイクルプロセスを支えるインフラとサービスを提供する事業に取り組んでいます。 リサイクルや経営について考えたことを綴ります。 マス向けの話題は少ないと思いますが、どなたかのお役に立てれば幸いです!

最近の記事

本音を伝えるのは相手のため

愛知県のアルミリサイクルカンパニー 株式会社豊アルミ工業 代表の桐山です。 月に一度、社長面談を行っています。 当初は、理解ある社長として、社員との関係を深め、心理的安全性を、、 と思って始めました。 しかし、最近は趣が変わってきています。 もちろん社員の思っていることや、考えていることは話してもらうようにしています。 これはカウンセリングでもなければ、コーチングでもありません。 会社が掲げているビジョンを実現していくために、何をしてほしいのか、どうあってほしいのか、を伝え

    • 質の良いアウトプットには大量のインプットが必要

      私が音声コンテンツを聞き始めるきっかけとなったのが 「コテンラジオ」です。 毎回、楽しさと知識が共存した内容の配信をずっと続けておられます。 今回は舞台裏ということで、どのようにコテンラジオが作られているのかを知ることができる回となっています。 初期のコテンラジオはメインパーソナリティーの深井龍之介さんの歴史知識でお話しをされているものだとばかり思っていました。もちろんベースとして歴史に関する豊富な知識量や理解が前提ではありますが、相当なインプットがあって、台本が作られて

      • マンダラート個人編 6月振り返り

        今年6回目、マンダラートの内容に沿って、自分自身を振り返ってまいります。 目次 マイテーマ「核」 今年のマイテーマは「核」 会社の創業から50年、私が代表を務めて10年の節目の年であり、先代が作ってきたものを守る一方、私の想いを表現し、伝播していきたいという気持ちから、私のDNA=核と表現しています。 【ジブンブランド】 Voicyコメント:目標1日1件は未達です。 Note個人配信:毎日配信できました。下書き在庫は貯めることがなかなかできない。テーマの設定に苦労し

        • ブックオフの従業員による架空買取 ダブルチェック導入と現金買取をやめること

          愛知県のアルミリサイクルカンパニー 株式会社豊アルミ工業 代表の桐山です。 最近、こんなニュースを見て、デジャヴを見ているようでした。 要は、実際に無いものを仕入れたように見せかけて、従業員が店のお金をくすねると言ったものです。横領ですね。 まあ、我々、金属スクラップ業を営んでいるものからすると「あるある」です。(ウチは一切ないですよ!) 古典的な手口です。 架空仕入れはどの業種でも起きうるものですが、現金でやり取りする業種や金属スクラップのようにモノの形が定まらない原料

        本音を伝えるのは相手のため

          新規サービスを初受注 リサイクル機器のサブスク提案

          愛知県のアルミリサイクルカンパニー 株式会社豊アルミ工業 代表の桐山です。 今日はとてもうれしいことがありました。 かねてより、お客様に提案していたリサイクル機器のサブスク提案を初めて受注しました。 私たちの基本的な仕事は有価の金属くずを回収し、買い取ることです。 今回はそれに付随する形で、我々の提供するサービスに対価を頂けることになりました。 今回導入いただくリサイクル機器により、お客様の生産現場において大きなコストメリットが得られます。 提案内容としては2パターンあり、

          新規サービスを初受注 リサイクル機器のサブスク提案

          部活選びについて(明日の朝礼のスピーチ原稿)

          今週から朝礼のスピーチテーマは「部活」です。 noteの記事とスピーチの原稿を兼ねたら、一石二鳥じゃん!と閃いてしまいました。 それでは早速スタートです! 私にはふたつ年上の兄がいます。 小学校までは兄について遊んだり、習い事をしたりと、交友関係は自分の同級生よりは、兄の同級生とよく遊んでいました。 仲の良い兄弟で、兄の同級生からもかわいがってもらって、居心地良く生きていましたが、思春期になると「◯◯君の弟」という立場が疎ましくなってきました。 兄は人望があり、先輩や先生が

          部活選びについて(明日の朝礼のスピーチ原稿)

          学校の主体は生徒と先生、PTA活動は補完する立場に徹しては?

          昨年、中学校PTAの副会長をしていました。今年は地域学校協働本部で活動しており、引き続き中学校と関わってボランティアをしています。 昨年PTAの役員をさせて頂いて、つくづく思うのが、PTAの活動が大人の自己満足になっていないか?ということです。 「子供のため」と言いつつ、本当に子供のための活動なんだろうか?と疑問に思うことがあります。 もしかして求められてもいないことを、良いことのように勘違いして、活動を続けているのではないか? と常に顧客のニーズを汲み取りたいと考えている

          学校の主体は生徒と先生、PTA活動は補完する立場に徹しては?

          営業に裏ワザなし その3「ウソをつかない」

          どうしたら上手く営業できるか、と日々模索しております。 自分の体験談をお伝えしたいと思います。 今回は私が新規営業を受ける立場でのお話しです。 当社では外注の電話番サービスを利用しています。 人数の少ない会社ですので、誰も社内にいないときもありますし、何より一旦、用件をコールセンターな方が受けて、メッセージをLINEで送ってくれるので、緊急度や重要度を把握してから折り返すことができます。 何より、うるさい営業電話をシャットアウトすることができるため、オフィス環境が快適にな

          営業に裏ワザなし その3「ウソをつかない」

          事務所のDIYリフォーム ついに脱・昭和

          脱・昭和を目指して事務所の内装を塗装するDIYリフォームは一通り完了したものの、以前使っていた古い棚やデスクをもとに戻したところ、昭和な雰囲気が漂ってきてしまいました。 そこで可能な限り家具を新調しました。 ただ使い勝手の上で、どうにも新調できないものについては塗装することにしました。 その作業がようやく完了したため、お披露目させて頂きます! 昭和が令和に脱皮した写真を比較してみましょう。 テーブルはもともと持っていたスノーピークのキャンプテーブルに替えました。 デスク

          事務所のDIYリフォーム ついに脱・昭和

          座右の銘「知行合一」

          私の座右の銘は「知行合一」です。 ウィキペディアでは上述のような解説がされております。 少し難しいですが、要は 「知っていても実践をしていないなら、知らないのと同じ」 「知ったら、即行動せよ」 というふうに私は解釈しています。 「知行合一」 という言葉に出会ったのは人生で3回あります。 ひとつは中学生の時。 私が中学1年生の3月、部活でお世話になったM先生が他校へ異動することになりました。父兄を交えて、送別会があり、その時にM先生から頂いた言葉が 「知行合一」 でした。色

          座右の銘「知行合一」

          社員の「気付く力」を伸ばすには?

          社員のサービススキルや作業スキルを向上させるにはどうしたらよいか、常々考えています。 今回の記事は、アイデアの段階でまだ実行に至っていないものです。 なにせ、今日思いついたばかりですから。 自分用の備忘録として書きたいと思います。 物覚えの良し悪し、人当たりの良し悪し、人によって特性が様々ありますが、誰が行なっても一定の水準を保つ必要があります。 朝礼や会議の場で、考え方や具体的な行動について、日頃から社員には共有しているつもりですが、全員に深く浸透しているとは感じていま

          社員の「気付く力」を伸ばすには?

          子育て支援、高校にも給食を導入しては?

          子育て支援と称して、何もかも「無償化」するような流れがあります。 子育てをしている親の身としては、ありがたくはあるのですが、金だけ配るというのは今一つ工夫が足りないと感じています。 私の住んでいる地域では公立の小学校と中学校は給食があります。 子供が高校生になると、親が早起きする生活を強いられます。 ここでいう親は多くは母親だと思います。家庭によりいろいろなパターンはあるでしょうが現実にはそうだと思います。 通学時間が長くなれば、当然起きる時間も早くなります。 共働き世帯で

          子育て支援、高校にも給食を導入しては?

          毎日がゆるい世界戦 Duolingo

          今年の個人目標のひとつが「英語力をつけること」です。 具体的には日常会話レベルを身に付け、海外の展示会に見学に行き、そこで技術的な質問をできるようになることです。 私の英語レベルは学生時代に英検2級を取った時がピークで、その後は下がり続けています。 先月はCASECというテストをオンラインで受けたところ、英検では準2級相当という判定でした。 認めたくないですが、現実です。 基本的な文法はそれなりに理解できていると思いますが、いかんせん、耳がダメなのです。 空耳アワー状態と言

          毎日がゆるい世界戦 Duolingo

          面接日時を電話で調整 そのやり取りだけで採用(仮)

          当社の社員採用の募集が急増しています。 零細企業なので人事部などありませんので、いきなり社長面接となります。 社長の私が良いと思ったら、現場担当の部長に引き合わせてフィーリングが合いそうか判断してもらいます。 それが当社の採用の流れです。 ちなみに応募は人材系のプラットフォーム経由が多いですが、会社に直接電話をかけて来られる方もいます。 電話連絡の方には、会社ホームページのエントリーフォームをご案内しています。 これで最低限のITリテラシーを見ています。 ここでつまづく方はご

          面接日時を電話で調整 そのやり取りだけで採用(仮)

          長幼の序 敬われるにふさわしい生き方をしているか

          子供は大人を敬い、大人は子供を慈しむというあり方を「長幼の序」と言います。 儒教の影響が色濃い日本、韓国、中国では年長者は偉い、という意識が強いと思います。 高齢化社会になり、この意識は社会の進歩という点で機能不全を起こす原因になっています。 私は年齢を重ねるほどに、謙虚にならねばならないと思います。 子供が何か問題を起こしていることがあれば、それは間違いなく大人側に原因があります。子供は大人の映し鏡です。 年少者が年長者が年長者を敬うのは自然の道理ではありません。 年長

          長幼の序 敬われるにふさわしい生き方をしているか

          「父の日」で思うこと

          父の日に父の七回忌を行いました。 来て頂いたご住職からご焼香について説明がありました。 真言宗では3回焼香するのが作法となっています。 もちろんそれは知っていたのですが、なぜ3回なのか?ということを教えて頂きました。 1回目は「過去」 2回目は「現在」 3回目は「未来」 を表しており、先祖への感謝、今を生きていることへの感謝、未来へ向けて命を繋いでいく、といった意味があるとのことでした。 こうしたお話しを伺った後に行うご焼香は自分にとって重みのある時間となりました。 幼少期

          「父の日」で思うこと