見出し画像

【食材の下処理】いわし

いわしの手開き(下処理)を、ご紹介します。

画像1
いわし


※ 今後、レシピ集で、何度も活用する記事となります。


******************

【 いわしを手開きしましょう! 】

1)頭、内臓を取り除く

① いわしの頭と、腹の部分を、包丁で切り取り、内臓を、取り出す。

画像2
画像3
画像4
内臓を取り除く

② 冷たい流水で、優しく洗いながら、腹の部分に残っている内臓、
  血合いをきれいにする。

画像5

冷たい流水で洗っていくと、腹部分が白っぽくなっても大丈夫。
それが、きれいになった証拠でもあります。


2)手開きをする

腹の中に、親指を入れて、手開きをする。

画像6

親指で、頭と尾の、ちょうど真ん中あたりの背骨を確認し、
背骨の上から、そのまま、ぐっと奥へ。
背中まで、親指を進める

いわしが、大きい時は、背骨がしっかりしています。
勢いよく指を動かすと、怪我する時もあるので、気を付けて捌きましょう。

画像7

背骨の上に沿わせながら、
右親指を、右へ(写真・頭の方向)、左親指を、左へ(写真・尾の方向)
動かし、上身を背骨から剥がす。

画像8
上身を、背骨から剥がす


3)背骨、腹骨を取り除く

① 尾の付け根の背骨を、ポキッと折り、ゆっくりと背骨を引きあげて、
  取る。

画像9
付け根部分の背骨を、折る
画像10
背骨を、ゆっくり引きあげるように身から離す
画像11

この時、骨を、勢いよく、ガッと引きあげてしまうと、
身も一緒に剥がれてしまうので、骨下の身を抑えながら、
ゆっくりと、ゆっくりと、引き上げましょう。

画像13
骨を取り除く


② 腹骨が残っていたら、包丁で、切り取る。

画像12

 いわしの個体差があります。
特に、小振りのいわしだと、内臓を取り去る時や、背骨を剥がす時に、
一緒に、腹骨も取れてしまう場合があります。
その時は、この作業は、不要です。


画像14
画像15

いわしの下処理が、出来上がり


******************

下処理ができたら、色々なお料理に使いましょう!

ここから先は

0字
料理教室17年目。(料理の仕事30年) 毎月、レシピ4記事(水曜日 or 木曜日予定)+ α(不定回数:レシピ&食材&食文化等について)を掲載。 購読後は、2020年1月からのマガジン内の「無料記事」は、全てご覧頂けます。

※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解…

お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。