見出し画像

今秋も作りました!丹波栗の渋皮煮 【レシピ付き】

秋の味覚・栗。
今年も、丹波篠山市まで足を延ばし、丹波栗を調達してきました!

画像1
丹波栗(2L)


この丹波栗で、渋皮煮を作るためです。

渋皮煮を作ろう!と思ったのは、ちょうど、5年前。
秋深い季節に、篠山市の古民家に宿泊した時、お茶菓子として、
手作りの渋皮煮を頂いたのが、きっかけでした。

栗が大好きな、私。
ひと口食べた瞬間、あまりの美味しさに、恋に落ちてしまったのですね。

作りたい!
そう思って、作り始めて、5年目。
と言っても、年に一度の渋皮煮作りなので、今回で、5回目。

今年は、特大サイズ(3L) が、手に入らず、やや小振りでしたが、
ひと粒ずつ丁寧に作業して、美味しく仕上がりました。

画像2
渋皮煮(2020年・秋)


ちょうど、昨年の今頃、この渋皮煮の作り方を掲載しています。
今回、作って、さらに、この記事をブラッシュアップさせました。


作業日数を見ただけで「作るのは無理だな~」っと、拒絶反応をされる方いらっしゃると思います。

実は、私も、そうでした。
でも、手作りの渋皮煮を、一度、食べてしまうと、その美味しさが忘れられなくて、虜になってしまうんですよね。

「年に一度の、一度だけの、栗のお仕事」

そう思い、出来上がった後の楽しみ、美味しさを想像しながら、毎年、作業しています。

工程自体は、シンプル。
ちょっと、大変なのが、鬼皮剥きと、アク抜き後のひと粒ずつ丁寧に水洗いする、この辺りでしょうか。

ここさえ、クリアできれば、あとは、火入れして→冷まして、火入れして→冷まして、を繰り返し、甘みをのせていく為に、コンロの点火スイッチを捻るだけ。

一度、作ってみようかな、ちょっと興味あるなと、いう方は、
是非、是非、えいや!っと、思い切ってチャレンジして頂きたい、
この作業後の、栗の堪らない美味しさを楽しみに、作って頂きたい、
そう思っています。

この時期ならではの、ご馳走です。

ここから先は

0字
料理教室17年目。(料理の仕事30年) 毎月、レシピ4記事(水曜日 or 木曜日予定)+ α(不定回数:レシピ&食材&食文化等について)を掲載。 購読後は、2020年1月からのマガジン内の「無料記事」は、全てご覧頂けます。

※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解…

お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。