マガジンのカバー画像

オフィスアルベロ レシピ集

※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解き本。食文化もお伝えします。 男女問わ… もっと読む
料理教室17年目。(料理の仕事30年) 毎月、レシピ4記事(水曜日 or 木曜日予定)+ α(不定… もっと詳しく
¥880 / 月
運営しているクリエイター

#魚醤を使って

【レシピ】魚醤シリーズ⑥ ベトナム風・海老パン

魚醤シリーズ・第6弾。 前回に引き続き、ベトナム料理をご紹介します。 スナックとしても食べられている海老パン。 ベトナム語で「バインミーチントム(bánh mì chiên tôm)」と言います。       ※ パン(bánh mì)chiên(揚げた) tôm(海老) 魚醤を加えた海老のピューレを、パンに塗り、揚げたもので、 ベトナム、タイ等の東南アジア、そして、日本、中国や台湾などでも、 多少、材料が違うものの、ほぼ同じような調理法で作られている 海老パンがあります

有料
220

【レシピ】魚醤シリーズ⑤ 海老の生春巻き ☆野菜がたっぷり食べられます

初夏になると、無性に食べたくなる、生春巻き。 魚醤を使ったヌクマムソースをつけて食べると、たっぷり、生野菜を摂ることができます。 魚醤シリーズ・第5弾として、今回、ご紹介します。 ****************** 本場・ベトナムで食べた生春巻きは、香りの強いパクチー、ニラ等が、 一緒に包まれていましたが、今回は、それらは入れずに仕上げていきます。 包む野菜のメインは、これから、さらに美味しくなるレタスです。 一年を通して、出回っていますが、夏にかけて、とても瑞々

有料
220

【レシピ】魚醤シリーズ ④ コラトゥーラのスパゲッティ ☆ 料理脳を鍛えます!

今月は、「魚醤シリーズ」として、お料理をご紹介してきました。 「魚醤」の使い方、味わいにも、慣れて来られたのではないでしょうか。 最後に、もう一品。 「魚醤」が、主役となるパスタをご紹介します。 現地・チェターラで食べたパスタが、本当に、美味しくて、美味しくて…。 「魚醤」は、ひとつのソースでもあるのだと、再確認しました。 このレシピのポイントは、いわゆる「ずらしていく」という考え方。 基本レシピを、少しずつ「ずらしていき、仕上げる」。 食材や調味料の分量を「ずらして

有料
220

【レシピ】魚醤シリーズ ③ カンボジア風 豚肉と茄子のココナッツカレー ☆ 本格的な、その美味しさにハマります

今回は、カレーに「魚醤」を使っていきます。 5種類のスパイス(ハーブ)で、ピリリッとした「風味、味わい」に、 魚醤で「旨み」を、ココナッツミルクで「コクと甘み」をプラスして 仕上げる、本格的なカンボジア風ココナッツカレーです。 スパイスの量を変えて、甘口、甘辛口、辛口の3種類のココナッツカレーが作ることが出来るように、分量表示もしています。 加える食材を変えてもらうと、バリエーションも広がりますよ。 それでは、作っていきましょう! 最後に、手書きの「料理手順書(工程の

有料
220

【レシピ】魚醤シリーズ ② 冷製・鶏そうめんを作りましょう!

和食にも、「魚醤」を使っていきます。 夏の定番・冷そうめん。 今回は、鶏肉の出汁(だし)を作り、ここに 魚醤を加えていきます。 ぐっと、旨みが増して、美味しいですよ。 食欲が、ちょっと落ちている時にも、お薦めの一品です。 トッピングの蒸し鶏、鶏のだしを使い、さらに、5品をご紹介。 応用編で説明します。 最後に「めんつゆの基本的な割合」も、書いていますので、こちらも、参考にして頂けたら嬉しいです。 それでは、作っていきましょう! 最後に、手書きの「料理手順書(工程のみ

有料
220

【レシピ】魚醤シリーズ ① 茄子とタプナードのフジッリ

タプナードのレシピも、様々。 オリーブの実が主材料になること以外、加える食材、調味料は、 作る人によっても変わってきます。 今回は、魚醤(ぎょしょう)を使って、旨みをプラスしていきます。 タプナードは、作っておくと、とっても便利。 イタリアで料理修行していた時も、ペーストとして、肉料理やパンに添えたりして、使っていました。 応用編で、ご紹介します。 それでは、作っていきましょう! 最後に、手書きの「料理手順書(工程のみ)」「応用編」「料理用語のイタリア語」を、添付し

有料
220

魚醤のお話 ☆ 8月レシピ集は「魚醤シリーズ」を、ご紹介

最近、再注目されている魚醤(ぎょしょう)。 お料理の旨みをプラスするための調味料として、使い始めている方々も 多いのではないでしょうか。 先月、粒マスタードに使う話もしました。 8月のレシピ集では、お料理に使っていきます。 2013年の夏(6月~8月)の料理教室で「魚醤シリーズ」として ご紹介した料理を、さらにブラッシュアップしています。 まずは、魚醤について、復習していきましょう。 (※ 既存記事と、重複する内容もありますが、ご了承ください ) **********

粒マスタードを作りましょう! (混ぜるだけ、ナンプラー(魚醤)も使います)

毎日、使う調味料(一軍)ではないですが、ご家庭の冷蔵庫には 必ずと言って良いほど、置いてあるのではないでしょうか。 私も、二軍の調味料として、よく使います。 マヨネーズと併用することも多く、少し加えると、味のアクセント、 プチプチっとした食感が、美味しさを増してくれます。 その、粒マスタード。 気が付いたら、だいぶ減っていた、あ、もう無くなっちゃう!という事が あるのですよね。 でも、マスタードシードから作った「自家製マスタード」だと、愛着が湧くのでしょうね。 その在庫