マガジンのカバー画像

イタリア旅行記・有料記事まとめ

137
イタリア全20州を巡り、自分の足で現地を歩き、見て、聞いて、そして食べた情報をブラッシュアップ。 ホテル名、レストラン名、スポット情報リストの有料記事をまとめてます。
ご購入頂くと、イタリア全土を巡った旅行記の有料記事(1記事100円)、全てまとめてます。 今後、ア… もっと詳しく
¥550
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【レストラン情報】カステルサルドでの昼食

<イタリア旅行記(2009年夏・サルデーニャ島&ローマ)no.16> カステルサルド(Castelsardo)での、昼食。 お土産屋さんに聞いて、お薦めのお店に向かいました! テラス席から、海が見えるそうで。 もちろん、私も、テラス席へ。 海が、よく見えます。 でも、陽射しが、かなり強いので、せめて食事中は、日陰で…、と ひとつ奥の席で、頂くことにしました。 まずは、お料理に合して、キリリっと冷えた白ワインを、お願いします。 白ワイン(Vino Bianco) ハ

有料
100

【ホテル情報】サルデーニャ産ビールで…乾杯!

<イタリア旅行記(2009年夏・サルデーニャ島&ローマ)no.20> ホテルに帰って、ガタガタと、明朝の出発準備も、1時間程で終了。 お疲れ様!と言うことで、サルデーニャ産ビールで、再度、乾杯です! サルデーニャ産ビール「イクヌーザ(Ichnusa)」 サルデーニャ島は、イタリア国内でも、ビール消費量が多いと、言われています。 この「イクヌーザビール」は、南イタリアでも見かけた事があり、生産も多いようです。 その昔、この島が、フェニキア人の植民地だった時代。 彼らが、

有料
100

【ホテル情報】オリエナのホテル①

イタリア旅行記(2009年夏・サルデーニャ島&ローマ)no.22> サルデーニャ島・2番目の滞在は、内陸部の小さな町・オリエナ(Oliena)郊外の滞在型ホテル。 交通の便は良くないのですが、伝統的なサルデーニャ料理(La cucina sarda)が食べられる事で、有名なホテル。 ここだけは、絶対に訪れたい!っと、思っていたんです。 涙、涙の、現金払いのタクシーで、ヌオーロ(Nuoro)から走る事、約20分。 無事、ホテルに、到着です! そこには、想像以上の素敵な空間

有料
100

【レストラン情報】アルゲロでの夕食

<イタリア旅行記(2009年夏・サルデーニャ島&ローマ)no.11> アルゲロ(Alghero)での、初めての夕食。 実は、事前にチェックをしていたお店は、予約いっぱいで入れなかったんです。 ひとりだから、大丈夫かな…と思っていたのですが、残念。 気持ちを切り替えて、日中、街を散策していた時に、気になったお店に伺いました。 やっぱり、魚介類でしょう!っと、お勧めを聞いて、注文。 それに合わせて、白ワインもお願いしました。 白ワイン&サルデーニャ島のパン(Vino Bia

有料
100

【レストラン情報】  ナポリ最後の昼食

<イタリア旅行記(2019年夏・南イタリア横断)no.88> 長かった、この旅、最後の食事。 この12日間、食の探訪・学びの旅だったので、毎日、外食。 仕方がないのですが、胃腸も、かなり疲れ気味です。 一皿だけでも大丈夫な、お店で、最後の食事をとりました。 それでも、やっぱり、郷土料理を食べたい…、いや、食べなくては…と、 お薦めのパスタを頂きました! シャラティエッリ・アム・アム(Scialatielli am amm) シャラティエッリは、アマルフィ海岸地域で食

有料
100