見出し画像

「幸せの授業」レポート(読書感想文)

【幸せを科学的に説明】

私は著者樺沢先生に出会うまで、幸せを誤解していた。
漠然とだが、「時間があること」「出世していること」のように思っていた。

著書では、幸せとは科学的にいうと「脳内で幸福物質が出ている状態」とある。

科学的?!物質?!難しそう…と思われるかもしれないが、とっても理解しやすく書いてあり、読めばわかる、いや、見ればわかります!

この幸福物質とは大きく分けて3つ。
ドーパミン、オキシトシン、セロトニンというもの。
ドーパミンは、ほしいものを手に入れた時、何かを達成した時に出る物質。
オキシトシンは、愛やつながりを感じた時に出る物質。
セロトニンは心と体が健康な状態に感じられる物質で、リラックスしている時や気分がいいなぁと感じているとセロトニンが出ている状態なんだそう。

【幸福物質の重要なこと】

しかし、この3大幸福物質、間違ってはいけないのが順番!
まず、大切なのは土台であるセロトニン!心と体の健康が何よりも大事。
次に、オキシトシン!他者とのつながりで、安心できたり、感謝できたり、人間関係を良好にすることが大切。
そして最後にドーパミン。これはやる気や自己成長という光の面もある一方で中毒や依存症になりやすいので、ドーパミンだけに「ドパー」っと出ないよう気をつけたい。

私は、この順番(著書では「幸せの三段重理論」)を九九と同じくらい暗記してほしいと思っている。
挨拶の次に交わすお決まりのお天気の言葉「いい天気ですねぇ。」が、いつしか「セロトニン的幸せですねぇ。」となり市民権を得るといいのにと思うほどである。

【幸せを手に入れるための方法】

では、どうしたら土台となるセロトニンを出すことができるのか。本書では、睡眠・運動・朝散歩を推奨している。

若い頃は、睡眠時間を削ったとしても、体力もあり、多少無理もできていたかもしれないが、過信するなかれ。睡眠不足が体を心を蝕んで、思考力低下、仕事のパフォーマンスも低下という悪循環に陥ってしまうのだ。

私も数年前は残業ばかりの日々で、全く笑えなくなってしまった。しかし、同著者が以前書かれた「精神科医が見つけた3つの幸福」に出会いその中にもあった睡眠・運動・朝散歩を続けていたので復活できた。

なので、私のような過ちを犯さないように、上司の皆さん、結婚式のスピーチをする際は、定番の「3つの袋」の話ではなく、こちらの本を買って、睡眠・運動・朝散歩の3つの健康法の話を大事な部下にアドバイスして欲しい(笑)。会社の朝礼でも唱和するのもおすすめである(笑)

【Myセロ活】

ちなみに、睡眠・運動・朝散歩に加えて、私の最近のセロトニン的活動は(略して「セロ活」)は、仕事から帰ったら、お風呂の大きい洗面器にお湯を溜めて「足湯」をすること。ご飯の支度や子どもの習い事の送迎もあり、お風呂にはすぐ入れないので、足湯(フットバス)をして仕事の疲れを吹っ飛ばすのである(笑)

最後に願わくば、この本が日本人全員いや、全世界のお疲れモードの人に届いて、健康で「幸せ発見能力」の高い人が増えていきますように。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?