見出し画像

写真集CRP TOKYO JR駒込界隈 6月27日pm5時~30日pm5.無料!でダウンロードが可能です。by ALAO YOKOG

6月27日PM5~30日PM5まで、¥0でダウンロードできます。
閲覧するには、パソコンの場合はKINDEL CLOUD READERで。
Iphoneなどそのほかは、無料の気Kindleアプリが必要です。⇩

BY 13 PHOTOGRAPHERS
ARI HATSUZAWA YUICHI OIDE TERUYO FUKUMOTO AKIKO KURATA
KOJI SUDO MAKI MORI SHIGEKI NAKAJIMA TERUMASA ARIMA
YUKI MIYAKE YUKIKO SUZUKI YUTA HIRAKUBO
YOSHINORI KAMEI ALAO YOKOGI

駒込と言えば、駅北口から駒込本郷通りを南へ徒歩5分ぐらいの六義園。六義園とは反対方向を10分ほど歩く古河庭園。両公園とも入園料は格安で利用しやすい。
駒込駅北口というものの、俯瞰すると、谷を東西に走る山手線の階上ある駅舎の北側に改札があるのだが、その北口は、正確には駒込本郷通りに面している。
駅舎全体から見たら西側だ。常識的には西口改札だ。
ややこしいことに、ホーム反対側のもうひとつの改札は東口だ。この混乱はかつての古い駅舎時代の構造の問題かもしれない。
東口改札からでると、昔懐かしい商店街、駒形さつき通りにつながっている。昨今よくあるシャッター街とは違って活気がある。昭和の東京の雰囲気がぷんぷんと残っている。さつき通りは途中から霜降商店街と名前が変わる。地図で見ると谷田川通りと書いてある。またまた複雑だ。たしかに通りと商店街は違う。その混乱する理由は、かつての活気の名残が、今でも残っているからだろう。

当日集合時間は北口に午前10時半。と同時にパラパラ降っていた雨は、本降りどころか豪雨だ。駅前のデニーズに避難した全員はなんとか座ることができ、ブランチになった。
昼すぎに雨はやみ、東口を目指して、それから駒形さつき通りに入った。実は僕はきちんと地図を見ていなかったので、知らぬ間に、霜降橋にぶつかる谷田川通りを進み、霜降橋交差点を超えてさらに進んだ。
僕の頭の中の地図では、古川庭園に面している通りにぶつかり、それを左に向かえばよいはずだった。
ところが歩けど歩けど思った道にぶつからない。そこでようやくGoogleMapで確かめたら古川庭園の西側にいた。
まあ、いつもこんなふうに撮影のときは、感覚に頼りすぎるとたいてい道を間違ってしまう。それが思いがけずハプニングと遭遇したりと、これもまた撮影会の楽しさだ。
古河庭園を撮影したあとは素直に駒込本郷通りを駅方面に戻った。
曇り空のか弱い光の夕方の六義園は、下見にきた晴天とは違ってぬめっとした光に包まれ美しかった。

そのほか参加者の表紙候補 写真集では、ひとり30点が掲載されています。次、7月16日は、西日暮里駅界隈.

AKIKO KURATA
ARI HATSUZAWA
KOJI SUDO
MAKI MORI
YUICHI OIDE
YUKI MIYAKE
SUZUKI YUKIKO
YUTA HIRAKUBO
TERUYO FUUMOTO
SHIGEKI NAKAJIMA
YUKI MIYAKE
YOSHINORI KAMEI
ALAO YOKOGI
TERUMASA ARIMA


↑ひとりで、CRPを制作。福本さんはすでに50冊ぐらい出版している。
傑作狙いより、写真の日常化。山手線周遊は、全部参加するとおっしゃっている。

もしよろしければ  応援サポートお願いします。