見出し画像

イモ🍠と山⛰️の備忘録⑦

11月3日 晴れ🌄
気温12℃~18℃ 午前7時発
装備
cap 🎩 on
inner 👕 不明
pants 👖 on
sox inner fact
shose 👟on cloud venture
Zak adv skin 12L
経路
山陽塩屋駅➡️旗降山➡️須磨浦公園➡️鉄拐山➡️旗降山山腹道➡️旗降山➡️高倉台➡️文太郎道➡️須磨アルプス➡️高取山➡️石井ダム➡️鍋蓋山➡️再度公園➡️市ヶ原➡️布引➡️滝山城跡➡️市章山➡️ヴィーナスブリッジ➡️神戸駅

紫イモ🍠が素敵な季節になってきた、蒸して食うと甘すぎず苦すぎずのしっとり上品な味わい🙆食べるとほんわりとしてもう何もしたくなくなるのが欠点か…
11月3日…肌寒い中、一歩目を踏み出す。脳内に先週の土曜日にいった神戸市西区のH接骨院の先生の言葉がよぎる。
「肉離れが治らないのは筋肉のしこりが邪魔してるから」
先生はやさしくいうと続けて
「いまからそのしこりを壊します」
なかなか、改善の兆しのないお尻、ハムストリングの炎症に(100%自業自得だ)業を煮やした私はいつもの整体、整形の先生から少し浮気してみようと決めたのだ(゜ロ゜)元、空手家🥋のH接骨院さんの売りは即効性、スポーツ選手の怪我に強く県外からも患者さんが通うとのこと。
値段は少し張るけどこのままでは11月のレースなんてとても無理と判断し藁にもすがる思いで飛び込んだ、ダメで元々、半ばヤケクソで…

先生の診断は丁寧でわかりやすかった。傷つついた筋肉のしこりが血流を阻害して再生ができなくなっており、慢性的にお尻の付近に痛みがでるとのこと、この状態でいくらストレッチをかけようが筋膜リリースをしようが無駄とのこと(イワシの頭も信心からというのはデタラメさ、あんなにストレッチYouTubeみたのにな…)
破壊はすざましい痛みを伴った…先生の指圧はお尻の付け根から膝裏にまで及んだ、たしかにここまでしなくては壊せないなら一人ではいくらやっても無駄なわけだ…歯医者のガリガリのほうが痛い!!!だから耐えられると無意味なことを考えて治療をうける、皮膚が焼ける感覚🔥世の中にやさしさをうたう医院は数あれど、厳しさを表にあげる医院は少なかろう( ̄ー ̄)
治療がすむと先生からは「できたら今までとおりに動いてほしい」との要請、耳を疑ったが…「しこりの壊れたところに血流をたくさん流して筋肉の再生を計らなくてはいけません」
普通なら安静にといわれるところだが…動けとは…
で、ウォーキング等々を重ねてこの日に至る。
スタートから30分…やはり足を前にだすとハムストリングに疼痛が…今日もダメかいなと思いつつ進んでいると文太郎道の激登りで急におしりが軽くなるのを感じる、痛みが確実に和らいでいる、1ヶ月以上もジメジメした痛みが…(゜ロ゜)
その後もノロノロとしたペースではあるがしっかりと走れた、久しぶりに空を見て笑いながら山道を進んだ、再度公園の紅葉も目に焼きつけた。手応えをかんじる1日だ…しかし、自分の体の身体についての無知をまざまざと思いしる、今までの常識という名の思い込み、感覚という名の独りよがりは捨てていかなくては…もっと早く決断していれば肉離れにはこんなに苦しまなかったのかもしれない、己の経験でたてる見通しなど常に甘いと知る🙆
後、来週の通院で完治のお墨付きがでれば嬉しいがぼちぼちとやるしかない🍁🌰

走行距離
22mile
獲得標高
2000m
芋🍠の消費量
パープルスイートロード
1.5キロ(*´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?