マガジンのカバー画像

日々の出来事

92
日々の仕事の様子や教育に関するニュース・意見など。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

先日家族でお寿司屋さんに行きました。息子が頼んだ「お子さま寿司セット」がボリュームたっぷりでビックリ。

弥彦温泉に行って来ました。

一年間お疲れ様、ということで、家族と弥彦温泉にいって来ました。 一年間ありがとうございま…

本は人を創る

帰省中です。 「きせいちゅうです」と、キーボードで打ったら、「寄生虫です」、「規制中です…

新潟日報が180円!

朝、新潟日報を買ったら、180円になっていました!昨年まで150円だったので、一気に30円、20%…

自動運転バス「ミコぴょん号」に乗って来ました。

今年から地元で運行が始まった、自動運転バス「ミコぴょん号」に乗ってきました。 今回の帰省…

息子がいつも楽しみにしている、近所の公園の花壇にチューリップが咲きました。散歩で通る度に、芽が出ている姿や、葉が成長する姿を一緒に見て来ました。「あっ、咲いたよ」という息子の声で僕もチューリップが咲いたことに気付きましたした。春ですね。

自分にとってのnoteの役割

noteを始めてから10ヶ月ほどになります。 当初は世界史の授業内容を紹介したりまとめたりするツールとして考えていました。 AKS HISTORY SALONという名前は、そうした目的にもとづいて付けた名前です。 ところが、続けていくうちに、当初の目的とは違う使い方が次々と見えてきました。 まず、子育て関するプライベートの記録や発信、情報収集に適していることがわかってきました。 写真を載せたり、ちょっとした記録に便利です。 おなじように子育てをしているクリエイター

3月20日春分、イラン暦では1月1日です。

今日は春分ですね。 でもこの「今日」が、地域や暦によって異なることは、意外と忘れがちです…

中学校卒業式

昨日は付属中学校の卒業式でした。 卒業といっても、付属中学なので、卒業生の大半がそのまま…

合格おめでとう!そして2回目の卒業式があります。

 卒業式から一週間経ちましたが、高3担任の仕事はまだまだあります。  クラスの生徒の進路…

3月7日朝

おはようございます。 いよいよ卒業式が明後日となりました。 明日は予行です。受験結果報告…

「三月」は、一年の終わりと新たな始まりの時期だった?古代のカレンダーのお話

 卒業式が三日後に迫りました。  3月に卒業式をやるのは、主要国では日本だけだと言います…

3月4日(月)

今日は、教員としての1日の仕事をリポートしてみたいと思います。 今日から我々の住処である…

高校時代の友人が一生の友人になる

 高校時代の友人Fから、連絡が来ました。  ちょっとした近況報告と相談を受け、三月なので、食事に行こうという話になりました。  自分が高校生のときには、周りにいる友人が、一生の友人になるかどうかなんて、考えていませんでした。  学生の頃には想像もしませんでしたが、大人になると友人との繋がりは希薄になりがちです。  友人が何人いるかと聞かれたら、繋がりの薄い人も含めれば結構いると思いますが、数年に一度誘いがあれば会いに行くくらいの友人となると十数人、一年から数年に一度会