見出し画像

自己啓発系、仕事術系の本を読むのをやめる。

私は自己啓発系や仕事術系の本を割とよく読むのだけど、これらの本を読むのは一旦辞める!!

前にも自分の中でそう思ったことがあったのだけど、その決意を忘れあっさり本を買ってしまった。なのでどこかで宣言せねばということで、ここにその決意を書くことにした。

自己啓発系とか仕事術系の本ってタイトルにインパクトあって惹かれてしまうものが多い。手に取ってもらう、買ってもらうためには必要な戦略と分かっている。しかもそういうタイトルに惹かれるのは多分日々をモヤっとしながら過ごしている人に多いのではと思う。そんな自分や生き方を変えたくて、インパクトあるタイトルに惹かれてしまうのだと思う。

でもこれまでいろんな自己啓発系、仕事術系の本を読んできて思うのは、「もう大体の本が同じようなことが書かれている」ということ。

「あーはいはい、つまりこういうことね。」と言いたいことが全て読まずとも分かってしまうし、「あーこれ見たことある内容だわ」n回目、という感じ。書かれていることが分かるけれど、それを自分が実践出来ているのか、叶えられているのかというと、完全に「はい」とは言えない状況。

だからもう自己啓発系、仕事術系はいいや、と思うけれど、それでもSNSで素敵なアカウントが紹介してると自分も読みたくなってしまう。

そして次から次へと色々読んでいると、読んで読書ノートを書くだけで満足してしまう。実践することなく、ワークシートなどもやらないで終わり。

これだと全く意味がない。
なのでしばらく(目標は年内)自己啓発系、仕事術系の本は読まない!

様々な自己啓発本を読んできた私のオススメは
『夢をかなえるゾウ1〜4』
0も出ているみたいだけどそれは未読。
ありとあらゆる自己啓発系の本の全てが書かれていると言っても過言ではない。
小説形式になっているので、最初はうーん?って思ったけれど、ガネーシャの関西弁が軽快でテンポ良く読めた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?