見出し画像

偏食が克服できた方法!

自己紹介の記事で登場した次男🜲
その名も\かいちゃん/

↑ぜひこちらもご覧ください!

偏食がひどかったのですが
実際に克服した方法をご紹介します!

未だに好き嫌いはいくつかありますが
離乳食ほぼ拒否だった頃と比べると
その差は歴然◎

当時食べたのはにんじんと赤ちゃんせんべい
くらいだったと思います…

赤ちゃんせんべいすらも
なんだか仕方なく食べている感じでした笑


本当に色々試行錯誤しました!
考えまくりました☹︎𖦹

・離乳食の水分量を多くする
・逆に水分量を減らす
・これでもかーー!!とすり潰す
・食材を大きめに切る
・おやつをあげない
・ミルクを減らす
・空腹時間を作るためにご飯時間をずらす
・お腹空きすぎ?ご飯までの間隔を短くする
・ミルクと順番にあげてみる
・一緒に同じものを食べる
・手づかみ食べさせてみる
・スプーンを変える
・可愛いランチプレートにする
・素材の味を生かして味付けしない
・少し濃いめの味付けにしてみる
・あったかいご飯をあげる
・しっかり冷ましたご飯をあげる
・食べさせる人を変える
・椅子を変える
・立って食べさせる
・部屋を変える
・うんちをしてスッキリしてから食べさせる
・離乳食を一旦諦めて、数日後再開する


他にも色々やったと思いますが
ことごとくダメでした🫠


これだけで大体の子はどれかしらに
ヒントがあると思うのですが
我が家のかいちゃんは手強かった!


「食べない子って本当に食べないんだな」
「逆に勉強になりました!!」
と思えるくらいでした😂

そんなかいちゃんが食べるようになった方法
気になりませんか?笑


それは、まさかのとっても単純なことで…







ベビーフードでした😂







母としては残念すぎます笑
愛情たっぷり一生懸命作った離乳食が
ベビーフードに負けたんです🫠

「なんか…ごめんね」という感じでした😇笑

新鮮な食材を使ったおいしいご飯を
食べてほしいという願いをもっていたが故に
…盲点でした🤦🏻‍♀️

これに気づくまでに3ヶ月を
費やしてしまいました😂


入り口はベビーフードでしたが
ベビーフードに手作り離乳食を混ぜると
やっと食べてくれるように!

嬉しかったですね〜🥺💓

ベビーフードに負けたのは
どうでもよくなるくらい
食べてくれたというだけで
ほっと安心できました✽

そして、なかなかの出費はかかるけど
作る手間を省いてくれたと思うことに🤣

それからはコツもつかみ
混ぜるベビーフードの割合も減って
離乳食のみで食べられるようになりました𖤐


保育園入園までに間に合って良かった!
…と思ったのも束の間。

今度は保育園の離乳食を全く食べてくれないと😭

担任の先生から
「食べさせに来ていただけますか😭?」
と要請があり、仕事復帰したばかりだったので
「何回行かないといけないかな🥹」
と思いながら給食を食べさせに行きました。

メニューはうどん᯾

「今日も口を開けてくれなくて〜…🥲」
と言われ、とりあえず一口あーん。


ぱくっ😋


あっさりと食べてくれました笑

「食べてる!!食べてるとこ初めて見ました!!」
と驚かれたのを覚えています😂


どんだけご迷惑おかけしてんだ!!笑
と思いましたが、今思えば
警戒心が強かったのかな😅?

先生と楽しそうに話すママで
先生への警戒心は溶け

ママが食べさせてくれたおかげで
給食への警戒心も溶けたのか

その日から食べてくれるようになったそうです♡


キッカケって大切ですよね𖧷

そのキッカケが見つかるまでに
遠回りすることがあるかもしれませんが
必ずゴールはあるのです!

そのゴールを見つけられるよう
情報を発信していきます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?