見出し画像

目的と余白時間

目的があったとしても、その時々の余白時間って大事と思った話。

先週宝塚で開催されているゾロリ展を見に行きました。

駅の掲示板のチラシを息子が見つけたのがきっかけ。息子が行きたい!と珍しく言うので、これ実現したい!

ということで早速行ってきました。

車にも電車にも酔う息子、どっちで行く?の質問に、即答で車!

雨の中車を走らせ駐車場に到着、なかなか車から出ようとしません。着いたよ?!

息子は持ってきた漫画に夢中。

さてどうしよう?

あなたが行きたいと言ってたゾロリ展に着いたよ??

助手席で無言で漫画に夢中の息子。

大きな声で声かけて急かす?
ほんとに行きたいの?と問い詰める?
どうしよう。

私は落ち着いて、運転席で待つことにしました。
前の自分ならセカセカ目的のために、だけに、動こうとしていただろうな。。と思う。

20分くらい待ちました。

気が済んだ様子で、行こうー!と自分から動き出しました。なんだかホッとしました。良かった。
でもその時に、行かない、と、もしなったとしてもまあいいや、ぐらいに思う広い気持ちを持とうと思いました。息子とドライブできた!と思えばいいよね。

ゾロリ展は予想通りにさらさらーっと素早く見て周り、外でやってたゾロリのアニメに夢中、さらに隣で展示していた別の作品展で興味のある展示を見て周り、お土産にゾロリの本を買って夢中で読んでいて、私は可愛い手作り帽子を試着して、それにも付き合ってくれました。

目的はゾロリ展、でもその周りのたくさんの興味に一緒に触れ、沢山おしゃべりして、同じ時間を過ごせた事が大事だなって思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?