感覚の統合って何?

感覚の統合について…
自分なりに文章にしてまとめました!
感覚統合って何?が少しでも皆さんの理解につながってくれたら嬉しいです。

五感+二感の感覚が全身にあり、そこから外の環境の情報を入力して外の環境を人は理解している
この時、無意識の感覚が90%以上

この無意識の感覚を意識化して、過敏や鈍麻な部分を苦手さに応じて感覚のオンとオフを感じさせて、感じている事や体の部位を意識化させる

その感覚について好き嫌いこしょばい痛いなど、様々な感情が出てくる

大きすぎる、少なすぎる、求めすぎる、拒否する
これらの感覚を、楽しい経験として、体験を積み上げる事で、感情に変化が出る

案外痛くないかも、大丈夫かも、みたいなこと

すると感覚を調整できるようになっていき、今ある外界と自分の行動をどう行えば快適か、適切かが分かってくる、

この時物を意識化でき言葉がわかる、概念がわかる、につながる、

斜めってこういう事か、
嬉しいってこの時のことか、
みたいに体験と言葉が繋がる

言われた事が分かる、対応できる状態

すると意識していた感覚を無意識90%に戻して、無意識でも心地よく外界に対応できるようになり、その分意識の部分を余裕を持って、自分の考えを持つ、選べる、勉強が分かる、学べるようになる


感覚統合を文章にまとめてみて、

子供や大人誰もが、心地よく自分を出して行けるといいなと思いましたし、環境や社会、周りの人との関係で人は人間になるんだなと思いました。

読んでいただきありがとうございます🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?