見出し画像

これからの時代は「体力」「根性」よりも「敏感力」が大事、というお話。

【繊細さんは〈時代の先を行っている〉人!】

HSP、HSCという言葉を
聞いたことって、ある?

【HSP】【HSC】
(Highly Sensitive Person/Child)
=人一倍繊細な人

「繊細さん」「繊細ちゃん」と呼ばれることも。

正式な病名ではないけれど
そういう特質を持つ人たちが現代社会を「生きづらい」と
吐露している内容の記事を見たり

教育現場での「繊細ちゃん・繊細くん」にまつわるニュースや
彼らのトリセツみたいな記事もよくみかけるようになった。

それらをみて『私も当てはまる』と思った人も少なくないはず。
かくいう私も、その一人だ。

(HSP/HSCの詳細についてはご自身で検索してみてください)

昔からそういう特質を持つ人は一定数いたけれど、
HSP/HSCの特質を持つ”子ども”が増えた、という体感は、
確実に身近な人たちを見ていても、あるなぁと思っていた。

この特質を、私自身、ついこの間までは、
悪いこと、人より劣っていること、
つまり”(古い価値観でいうところの)障害”のように扱い
(障害が悪い、と言っているわけではなくてね)

「昔はこんなんじゃなかった」
「どうしたらうまくこの特質と付き合えるの?」
「こういう特質が強い人を理解するためには、、」

などと思っていたが

私が好きな、とある星読み師さんが
こんなことを言っているのを目にしたんだ。

【「繊細さ」「感じる能力」はこれからの”風の時代”のマスト能力】
【繊細さんは、”風の時代”を先駆ける人】

ほぉ、時代の先駆者とな!

うむ、面白い、と思った。
と同時に、
やっぱりな、とも思った。

だって、もう始まっている
【風の時代】
めちゃくちゃ世の中の流れ、スピードが増してるんだよ。
そしてこれからも、加速する。

その時その時に感じたこと、受け取ったものを
カタチにして世に送り出すとか、
今までみたいにこつこつ時間かけてたら、
あっという間に乗り遅れる。

その時感じたことを自分の得意分野で表現する

そうして表現されたものを
たくさんの他の情報とともに目にする/耳にする

その中から自分に合うものをキャッチする

いいね、と共感/拡散する

この間、かかる時間は、
たぶん、今よりずっと、短い。

これからは(これからも!)

「感じる」
「好き」
「嫌い」
「楽しい」
「心地いい」

にもっと敏感になっていい。

繊細さんは、きっといま、
それらを体感してる人。
(いまはノイズの方が多いかもしれないけど)

大丈夫だよ。
時代がこれから、追いついてくる。

#HSP
#HSC
#繊細さん
#繊細ちゃん
#繊細過ぎる
#感覚過敏
#心地いいものだけに囲まれていい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?