見出し画像

ちょっと愕然としたこと だけどこれが子育てってこと・・・なのかな。

年が明けたというのに、
2018年の振り返りをこの間していた。

毎日はかいていなかった日記だけれど、
ちょこちょこ書いていて
「あ、こんなこともあったか〜」と懐かしい気持ちになりながら
振り返っていた。

けどそんな時にちょっと愕然としたことがあった


2018年の2月のカレンダーに
「トイトレがんばる」
「ズボンをひとりで履けるようにする」
と書いてあった。

え、、、っと
こないだようやく「うんち!」と言えるようになってきたと思ったら、
最近はそれもいわなくなってきた・・。
おしっこなんか以ての外。
「トイレ行こう?」
「やだー」を毎日繰り返している・・・
トイトレってナンデスカ。。?

「お着替えしよう?」も
「ヤダー」となって
まだまだ朝も夜も私が着替えさせている



1年デスヨ?365日。
1年やっても進んでんだか進んでないんだかな感じ。
がーんってなってしまいました。

と同時に、
それ、私がもっとやっていればできたハズ
なんでもっとちゃんと教えてあげれなかったんだろう とか
そんな自分を責める気持ちもでてきたり、

かと思ったら
「1年やってもできない。できていない」と思ったけれど、
それって結局いつまでにこれができていなきゃとか
できるようになったらいいなとか
そんな期待をしている気持ちがあったんだなぁとも思ったり。


いろんな気持ちがでてくるんだなぁって思った。

そして、きっとそれは
子供を育てている間はずっと続いていくことなんだろうな とも思った。


あまり自分にも子供にも期待せず
長い目を持って
待つ心を持って
諦めない心を持って
優しい心を持って
広い視野を持って
やっていきたい

だって
誰だってきっとトイレは自分でできるようになるし、
着替えもできるようになるよね

トイレは自分でいけないし
着替えもできないけど、
その間に彼は言葉をたくさん覚えて
「ママ、大好き」
「ママ、かわいいね」
とかもいうようになったし
おしりたんていのテーマも歌えるようになった。

ひとつのことだけにフォーカスも要注意


しばらくの間続いていく育児、
目の前のことだけにとらわれずにやっていきたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?