見出し画像

天職は、苦手なことのなかにあるかも。

私は基本的には、「得意を伸ばしたらいいじゃん」派。
矛盾するようだけど、一方でタイトルの通り「天職は、苦手なことの中にある」説も支持してる。

私は今、お客様の業務改善のお手伝いを職業にしているけれど、その源泉は、「業務」というものが全く出来なかった20代前半の自分。

これじゃクビになっちゃうわってぐらいにダメだった。
管理している物の残数は合わないし、預かった物を渡すべき人に渡し忘れて帰宅しちゃうし。
そんな風に、できないことを続ける日々は苦痛で、鬱々と過ごしていたんだけど、ある日、できない私とできるひとたちは何が違うんだろな?って純粋に疑問を持ったことがあって。今思えばそれが転機。

それから毎日、お仕事できそうな人を観察したり、自分が何をどのくらいやるのに何分かかってるのか計測したり、あらゆることをして、他の人の仕事ぶりと自分のそれをよく観察して過ごした。

その時の学びはとても幅広かったんだけど、「業務を確実に捌いていく」っていう点においての気づきは、それまでの私があやふやなものに頼り過ぎていたっていうことだった。自分の記憶とか相手の生返事とか。

それに気づく頃には既に、できない私でもちゃんとできる、抜け漏れない間違えない「仕組み」を自分で作り上げてた。
そしてそれは、「できない私でもできるようにするにはどうすればいいのか?」という「考え方」なので再現性があり、自分以外のひとにも、全く別の業務にも応用でき、社内システムにも活かされていく。
そうして、業務フローやそれに使うシステムの要件を決めたりすることが自分の仕事になっていった。天職かどうかはわからないけど、もう20年近くやってるから、不向きではなさそう。

もし私が、もともと人並みに業務をこなせる人だったら、私は業務改善の仕事をしていないと思う。
もちろん、「あ、これ苦手だわ」って背を向けていたとしても、この仕事には就いてない。

得意なことを突き詰める中で生まれるノウハウもあるだろうけれど、
苦手なことを克服するなかで生まれるノウハウは、ほんとに多くの人に役に立つ。

だから何が言いたいかっていうと、ちょっとできないからといって「苦手」と簡単に言わないで、いくつかは真剣に向き合ってみたら、思いがけず天職につながる道がひらけてるかも、ってはなし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?